支援メニュー検索結果一覧
東京観光産業ワンストップ支援センター > 支援メニュー検索結果一覧
「その他お役立ちサービス」の検索結果 11件が検索されました
※表は上下左右にスクロールできます。
事業名 | 支援対象 | 紹介文/提供内容 | 補助対象事業 | 補助限度額 | 補助率 | 募集期間 | 申請先 | URL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受付中 宿泊・飲食・小売事業者向け 外国人材活用のための専門家派遣・日本語研修を実施します | 都内に本社又は主たる事業所を持つ宿泊業・飲食業・小売業(免税店) | 訪都外国人旅行者が増加する中、観光産業においては、インバウンド需要を積極的に取り込むことを目的に外国人材の活用が進んでいます。 東京都では、インバウンドへの対応が求められる観光関連事業者を対象に、外国人材活用及び定着を支援するため、専門家派遣及び外国人社員向けのビジネス日本語研修(日本語講師派遣)を実施いたします。 |
◆方 法:対面もしくはオンライン ◆利用料:無料 <専門家派遣> 外国人材の採用・定着等に取り組もうとする観光関連事業者に対して、専門家が採用方法や最新の在留資格制度も踏まえた手続、離職防止策など、ニーズに合わせた助言等を行います。 【支援事業者数】20事業者 ※1事業者あたり最大5回まで 【申込】▶【事前調査】▶【ヒアリング(1回目)】▶【支援内容提案】▶【コンサルティング(2回目~)】 <ビジネス日本語研修> 外国人社員の業種や職種を踏まえ、日本語講師がレベルに応じて最大12回の継続した日本語研修を行います。 【支援事業者数】20事業者 ※1事業者あたり最大12回まで 【申込】▶【ヒアリング(1回目)】▶【日本語レベルテスト】▶【講座プランカスタマイズ】▶【研修開始】 |
令和7年4月24日 ~ 令和8年2月27日 ※定員に達し次第終了 | 観光産業外国人材活用支援事務局(ヒューマンアカデミー(株)内 ) 電話 03-5348-2039 |
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/gaikokujinzai/ | ||
受付中 【外国人旅行者受入に係るサービス向上支援事業(令和7年度)】外国人旅行者の受入れに役立つ派遣型セミナー・アドバイザー派遣を実施 | 東京都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体等 | 東京都は、都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体等を対象として、外国人旅行者受入れに必要な知識習得やインバウンド対応に向けた課題解決のための派遣型セミナー及びアドバイザー派遣を実施します。 |
◆実施場所等:東京都内で申込事業者が希望する場所又はオンライン形式 ◆利 用 料:無料 ■派遣型セミナー(利用回数1回まで ) 訪日観光客受入に必要な知識や、多言語対応、観光DX など、主催者となる各事業者のご要望の テーマに応じたセミナーを共に立案し実施いたします。 【セミナー内容例】 ✓接客・接遇(デジタル対応強化、外国人観光客接客研修等) ✓集客・マーケティング (SNSや動画配信を使った広報戦略等) ✓地域連携・観光戦略 (地域の観光産業との連携、地域産品の活用等) ■アドバイザー派遣(利用回数2回ま で) 旅行者受入に係る課題等を事前に共有した上で、アドバイザーが施設・店舗等に伺い、各事業者の ご要望に合わせた助言等を行います。ご希望により、オンライン形式でも対応します。 【アドバイス内容例】 ✓プロモーション・集客 (SNS・オウンドメディアの活用戦略等) ✓免税・決済・多言語対応 (デジタル対応、電子決済、多言語表示等) ✓観光地経営のマネジメント (地域連携のエリアマネジメント戦略等) |
令和7年4月24日~令和8年3月20日 ※先着順。定員に達し次第終了。 | インバウンド対応派遣型セミナー・アドバイザー派遣事務局 電話 03-6431-1589 |
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/service/ | ||
受付中 東京都観光データカタログ | 観光に関する統計情報を分かりやすく伝えるとともに、民間事業者等のマーケティング活動を支援するため、観光統計データをダッシュボード化したホームページです。 〈特 色〉・都が実施する観光統計調査データを本ホームページへ集約し、グラフ等で分かりやすく視覚化 ・誰でも簡単に利用でき、利用者の目的に応じた分析が可能 〈掲載内容〉・ひと目で分かる東京都の観光情報 ・観光に関する統計調査データ ・使い方ガイド(ダッシュボードの使い方、データダウンロード方法 等) |
https://data.tourism.metro.tokyo.lg.jp/ | ||||||
受付中 ムスリム観光客受入対応BOOK【事業者向け】 | 東京都では、ムスリムやベジタリアンをはじめ、多様な文化・習慣を持つ外国人旅行者が安心して快適に滞在できる受入環境の整備を推進しています。事業者の方がムスリム旅行者を接客する際にご活用ください。 〈掲載内容〉 「ムスリム対応会話集」「ムスリム対応チェックシート」「都内礼拝場所一覧」 |
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/handbook/ | ||||||
受付中 ムスリム旅行者おもてなしハンドブック | 東京都では、ムスリムやベジタリアンをはじめ、多様な文化・習慣を持つ外国人旅行者が安心して快適に滞在できる受入環境の整備を推進しています。「ムスリム旅行者おもてなしハンドブック」はムスリム旅行者受入に関する基本知識や対応策などをまとめたハンドブックです。ムスリム旅行者受入の取組にあたりご活用ください。 〈掲載内容〉 「ムスリム」「食」「礼拝」「習慣・マナー」に関する基礎知識、おもてなしのポイント、都内での取組事例、都内の礼拝所マップなど |
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/handbook/ | ||||||
受付中 【災害時対応】外国人旅行者の安全確保のための災害時初動対応マニュアル | 東京都では、緊急・災害時に観光関連事業者が外国人旅行者に対して適切な対応ができるよう、「外国人旅行者の安全確保のための災害時初動対応マニュアル」を、作成しています。 〈マニュアルの掲載内容〉 ◆平常時から「やっておくべきこと」チェックリスト ◆第1部 初動対応のための基礎知識 ◆第2部 災害の事前準備及び初動対応 ◆第3部 初動対応のための関連データベース |
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/manual/ | ||||||
受付中 東京観光デジタルパンフレットギャラリー | 国内外の旅行者が東京を観光する際に役立つパンフレットやチラシ等 | 東京の様々な観光パンフレットのデジタルブックをウェブ上で閲覧できるサイトです。皆さまからご提供いただいたパンフレット(PDFデータ)を、デジタルブック形式に変換し、パンフレットページとしてまとめ、見やすく掲載しています。 (東京観光財団の賛助会員には掲載料無料サービスあり) |
自社及び観光パンフレットを掲載 | 随時 | (公財)東京観光財団 観光情報課 | https://www.gotokyo.org/book/ | ||
受付中 多言語メニュー作成支援ウェブサイト事業(EAT東京) | 都内で飲食店を営み、外国人旅行者のための多言語対応に取り組んでいる又は、取り組もうとしている店舗 | 外国人旅行者向けの多言語の飲食店メニュー制作をサポートするウェブサイトで、12言語に対応しています。 飲食店メニューの多言語化をサポートするサイトと、登録いただいた店舗を外国人旅行者に案内するサイトの2種類を運用しています。通年で登録を募っています。 |
メニューの多言語化 | 随時 | (公財)東京観光財団 観光情報課 | https://www.menu-tokyo.jp/menu/ | ||
受付中 宿泊施設向け多言語コールセンター | 都内の宿泊施設 | (1)電話通訳サービス 宿泊施設の従業員が、外国人旅行者との接客時において外国語による意思疎通が困難な場合に、コールセンターのオペレーターが通訳を行う。 (2)翻訳サービス 施設内の表示や外国人旅行者からのメールでの問合せ等に関する翻訳を行う。 |
随時 | 宿泊施設向け多言語コールセンター事務局 | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/callcenter/yado/ | |||
受付中 小売店向け多言語コールセンター | (1)都内の小売店 (2)都内の免税店 |
(1)電話通訳サービス 小売店等の従業員が、外国人旅行者との接客時において外国語による意思疎通が困難な場合に、コールセンターのオペレーターが通訳を行う。また、免税店従業員より依頼があった場合に、直接旅行者に対し免税・配送に関する説明を外国語で行う。 (2)翻訳サービス 店内掲示物や商品説明資料、外国人旅行者からのメールでの問合せ等に関する翻訳を行う。 |
随時 | 小売店向け多言語コールセンター事務局 | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/callcenter/shop/ | |||
受付中 飲食店向け多言語コールセンター | 都内で飲食店を営み、外国人旅行者のための多言語対応に取り組んでいる又は、取り組もうとしている店舗 | (1)電話通訳サービス 飲食店の従業員が、外国人旅行者との接客時において外国語による意思疎通が困難な場合に、コールセンターのオペレーターが通訳を行う。 (2)翻訳サービス 店内の表示や料理の概要・食べ方、外国人旅行者からのメールでの問合せ等に関する翻訳を行う。 |
随時 | 飲食店向け多言語コールセンター事務局 | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/callcenter/eat/ |