支援メニュー検索
ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光促進助成金(令和7年度)第2回募集
東京都と(公財)東京観光財団では、国内外からの旅行者誘致の促進を図るとともに、新たな東京観光を楽しんでもらうため、ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光活性化に取り組んでいます。
ナイトタイム等の観光資源の活用や情報発信を進めるため、夜間・早朝に行われるイベントの実施や情報発信等の経費に対する助成金の募集を開始します。
今年度は新たに、夜間・早朝に催行するツアーの造成も対象となります。
| 支援対象 | 区市町村、観光協会、商工会等、エリアマネジメント、民間事業者、その他の法人 ※民間事業者、その他の法人は2者以上の複数の団体で共同実施するものを対象とする。 |
|---|---|
| 補助対象事業 | ナイトタイム等(夜間・早朝)の観光振興につながるイベント等や取組のうち、以下のA~Cのいずれかの区分に該当する新たな事業 【区分A】夜間・早朝イベントの実施(一定期間において定期的に実施するもの) 【区分B】地域の夜間・早朝の観光振興に向けた取組の実施 【区分C】夜間・早朝ツアーの造成 また、以下の要件等を満たすことが必須となります。 なお、区市町村の推薦書が必要な場合があります。詳細は募集要領をご確認ください。 ・地域ならではの観光資源を活かした事業であること。 ・地域の回遊性を向上させる事業であること。 ・外国人旅行者の誘客につながる事業であること。 |
| 補助限度額 | 【区分A】3,000万円(2年目:2,250万円) 【区分B】500万円(2年目:375万円) 【区分C】500万円(2年目:375万円) ※3年目の助成限度額は、令和8年度にお知らせします。 |
| 補助率 | 2/3以内 (2年目:1/2以内、3年目:1/3以内) |
| 募集期間 | 令和7年9月1日から10月21日 17時00分まで(必着) |
| 申請先 | 〒163-0915 東京都新宿区西新宿二丁目3番1号 新宿モノリス15階 (公財)東京観光財団 地域振興部 事業課 ナイトタイム等における観光促進助成金担当 Eメール:chiiki@tcvb.or.jp ※詳細は、「詳細URL」より(公財)東京観光財団ホームページをご覧ください。 |
| 詳細URL | https://www.tcvb.or.jp/jp/news/2025/0901_6998/ |
他の支援メニューをお探しですか?
宿泊施設向け多言語コールセンター
(1)電話通訳サービス
宿泊施設の従業員が、外国人旅行者との接客時において外国語による意思疎通が困難な場合に、コールセンターのオペレーターが通訳を行う。
(2)翻訳サービス
施設内の表示や外国人旅行者からのメールでの問合せ等に関する翻訳を行う。
バス事業者向け安全・安心確保緊急支援事業(新型コロナウイルス感染症緊急対策)補助金
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、乗客・乗務員の双方にとって有効な感染症対策を講じ、観光バスにおける安全・安心の確保を支援します。
誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金(令和7年度)
東京都では、障害者や高齢者等が、東京の自然を安心して楽しめる観光プログラムを提供する事業者等(以下、自然体験型観光提供事業者という)に対して、プログラムの実施に必要となる備品等の導入経費の一部を補助する「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」の募集を開始しますのでお知らせします。
宿泊施設バリアフリー化支援補助金(令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団では、障害者や高齢者等の観光客やビジネス客等だれもが円滑に利用できる環境を整備するため、バリアフリー化に取り組む宿泊事業者に対し、施設整備等に要する経費の一部を補助します。
【観光庁】訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(インバウンド安全・安心対策推進事業)
本事業は、訪日外国人旅行者が災害等の非常時においても安全・安心な旅行環境の整備を図るため、観光施設等における感染症対策の充実、災害時の避難所機能の強化・多言語対応強化や、病院・診療所等における訪日外国人患者受入機能強化のための整備に要する経費の一部を補助するものです。