支援メニュー検索
【観光庁】訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(インバウンド安全・安心対策推進事業)
本事業は、訪日外国人旅行者が災害等の非常時においても安全・安心な旅行環境の整備を図るため、観光施設等における感染症対策の充実、災害時の避難所機能の強化・多言語対応強化や、病院・診療所等における訪日外国人患者受入機能強化のための整備に要する経費の一部を補助するものです。
支援対象 | ・観光案内所・観光施設等を設置し、若しくは管理する者 ・観光地における店舗・事業所等を運営する者 ・病院・診療所等を設置し、又は管理する者(「訪日外国人患者受入機能の強化」のみ) |
---|---|
補助対象事業 | ○観光施設等における感染症対策機器等の整備 ・感染症対策機器(赤外線サーモグラフィー、足踏み式手指消毒器、自動水洗式洗面器等) ・トイレ(和式便器の洋式化等) ・非接触式キャッシュレス決済環境 ・混雑状況の「見える化」と推奨ルートの表示 ○災害時の観光施設等における避難所機能の強化 ・非常用電源装置 ・情報端末への電源供給機器 ・災害用トイレ ・避難所機能に係る施設整備、改良 ・案内標識 ・案内表示 ○災害時・急病時の観光施設等における多言語対応機能の強化 ・多言語案内機能の整備(デジタルサイネージ、多言語案内・翻訳用タブレット端末、多言語案内・翻訳システム機器、案内標識、掲示物・配布物、ホームページ、案内放送) ・無料公衆無線LAN環境の整備 ・スタッフ研修 ○訪日外国人患者受入機能の強化 ・多言語案内機能の整備(デジタルサイネージ、多言語案内・翻訳用タブレット端末、多言語案内・翻訳システム機器、案内標識、案内表示、掲示物・配布物、ホームページ、案内放送) ・無料公衆無線LAN環境の整備 ・キャッシュレス決済環境の整備 ・スタッフ研修 |
補助率 | 1/2 |
募集期間 | 令和5年2月9日(木) ~ 令和5年9月29日(金)※17時必着 |
申請先 | 最寄りの地方運輸局等にご提出願います。 |
詳細URL | https://www.mlit.go.jp/kankocho/page08_000193.html |
他の支援メニューをお探しですか?
小売店向け多言語コールセンター
(1)電話通訳サービス
小売店等の従業員が、外国人旅行者との接客時において外国語による意思疎通が困難な場合に、コールセンターのオペレーターが通訳を行う。また、免税店従業員より依頼があった場合に、直接旅行者に対し免税・配送に関する説明を外国語で行う。
(2)翻訳サービス
店内掲示物や商品説明資料、外国人旅行者からのメールでの問合せ等に関する翻訳を行う。
島しょ地域のバリアフリー観光整備支援補助金
東京都と公益財団法人東京観光財団は、島しょ地域の観光関連施設や島内交通のバリアフリー化の促進に向けて、新たに施設整備や車両導入等を助成するとともに専門家の派遣を開始いたします。
アドバイザーを活用した観光関連事業者支援事業 (令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団は、東京都内の観光関連事業者が、アドバイザーの助言を受けて行う経営の改善や新しい事業の展開に向けた取組を支援します。
建造物等のライトアップモデル事業費助成金
訪都旅行者を魅了する都市景観を創出し、国内外からの旅行者誘致の促進を図ることを目的とし、地域において行う建造物やモニュメント等をライトアップする取組に対して、その経費の一部を助成します。
AI 等先端技術を活用した受入環境高度化支援事業補助金(令和7年度)
東京都では、エリア単位で観光関連事業者等が連携し、AI等先端技術を活用した観光地の面的な高付加価値化を図る取組を支援しております。