東京観光産業ワンストップ支援センター > 支援メニュー検索結果一覧 > 東京観光案内窓口 整備・運営事業(令和6年度)
受付中

東京観光案内窓口 整備・運営事業(令和6年度)

旅行業 宿泊業 旅客運送業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金 その他お役立ちサービス
情報発信 インバウンド 施設・設備整備 ITデジタル化

 東京都では、区市町村や民間事業者等と連携し、国内外の旅行者に対し、地域の観光情報を提供する東京観光案内窓口を設置しています。
 この度、 以下のとおり 東京観光案内 窓口を整備・運営する 事業者を募集しますのでお知らせいたします。

支援対象 (1)及び(2)の条件をいずれも満たす者が 応募できます。

(1)都内区市町村、観光協会等の観光関連団体及び民間事業者等で、東京観光案内窓口(以下「窓口」という。)として整備・運営を予定する施設が都内にある者
(2)外国人旅行者の受け入れに積極的である者又は今後受け入れる意思がある者
 なお、窓口となる施設 は専業の観光案内所である必要はありません。

※窓口業務に係る運営・管理等を第三者に委託している場合、窓口への応募は受託者ではなく委託者からしていただきます。
補助対象事業 <(公財)東京観光財団による支援>
窓口を整備する際に必要な経費の支援((公財)東京観光財団による支援)を行います。
※別途申請が必要です。(申請受付期間:都から観光案内窓口の指定を受けた日の翌日から 1 年以内)

①以下の整備に係る経費
・地域の観光情報を提供するための整備 (例)多言語パンフレットの制作 等
・旅行者への多言語対応のための整備 (例)案内サインの多言語化 等
・旅行者が観光情報を入手できる環境の整備 (例)LAN 環境の整備 等
・旅行者が快適に観光できる環境の整備 (例)手荷物預かりカウンターや保管棚の整備 等

②旅行者が災害時に災害情報を入手できる環境の整備(例)非常用電源の設置 等

※補助上限額は、①と②のそれぞれで適用されます。
※①と②は併用して申請ができます。
補助限度額 <(公財)東京観光財団による支援>
3,000千円(区市町村は2,250千円)
補助率 <(公財)東京観光財団による支援>
2/3(区市町村は1/2)
募集期間 令和6年4月24日から令和6年6月25日まで(必着)
申請先 東京都 産業労働局 観光部 受入環境課
詳細URL https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/madobosyu/index.html

他の支援メニューをお探しですか?

宿泊施設バリアフリー化促進に関するアドバイザー派遣(令和6年度)

 東京都では、高齢者や障害のある方など、あらゆる方々が利用しやすい宿泊環境を実現する取組を進めており、宿泊施設のバリアフリー化を推進しています。
 このたび、より多くの宿泊事業者の皆様にバリアフリー化に取組んでもらうために、アドバイザー派遣を実施いたします。

宿泊業
専門家指導・助言
施設・設備整備

宿泊施設バリアフリー化支援補助金(令和6年度)

 東京を訪れる車椅子使用者や足腰が不安な方、目や耳が不自由な方、赤ちゃん連れの方などに、安全かつ快適に過ごしていただくために、都内宿泊施設のバリアフリー化への取組を支援しています。

宿泊業
補助金・助成金
施設・設備整備

観光関連事業者向け派遣型セミナー・アドバイザー派遣(令和6年度)

東京都は、都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体等を対象として、外国人旅行者受入れに必要な知識習得やインバウンド対応に向けた課題解決のための派遣型セミナー及びアドバイザー派遣を実施します。

宿泊業 飲食業 小売業 その他観光関連事業者
専門家指導・助言
経営支援 人材育成・教育 情報発信 インバウンド ITデジタル化

バス事業者向け安全・安心確保緊急支援事業(新型コロナウイルス感染症緊急対策)補助金

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、乗客・乗務員の双方にとって有効な感染症対策を講じ、観光バスにおける安全・安心の確保を支援します。

旅客運送業
補助金・助成金
感染症対策

【観光庁】令和5年度補正予算事業「インバウンド安全・安心対策推進事業」

 本事業は、訪日外国人旅行者が災害等の非常時においても安全・安心な旅行環境の整備を図るため、災害時の避難所機能の強化・多言語対応強化や、病院・診療所等における訪日外国人患者受入機能強化のための整備、地方公共団体における災害時等における観光危機管理の強化のために要する経費の一部を補助するものです。

宿泊業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金
経営支援 人材育成・教育 インバウンド 施設・設備整備 ITデジタル化 感染症対策