支援メニュー検索
【東京都環境公社】ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業★中小企業限定
省エネ設備の導入と運用改善の実践に係る経費の一部を補助します。
支援対象 | 都内で中小規模事業所を所有又は使用している中小企業者等 ・中小企業者 ・個人事業主 ・学校法人 ・一般社団(財団)法人 ・公益社団(財団)法人 ・医療法人 ・特定非営利活動法人 ・社会福祉法人 |
---|---|
補助対象事業 | 省エネ設備の導入又は運用改善の実践に係る経費 (設計費、設備費、工事費) ◆省エネ設備の導入 高効率空調設備、LED照明設備、全熱交換器、高効率ボイラー、高効率変圧器、断熱窓など ◆運用改善の実践 人感センサー等の導入、照明スイッチの細分化工事など |
補助限度額 | (1)助成上限額4,500 万円 主な助成要件:年間CO₂排出量を更新前と比較して28t-CO₂以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践を行う。 (2)助成上限額2,500 万円 主な助成要件:事前に省エネ診断を受診し、この提案に基づき、年間CO₂排出量を更新前と比較して3t-CO₂又は30%以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践を行う。 (3)助成上限額1,000万円 主な助成要件:助成対象事業者が自ら計画を作成し、年間CO₂排出量を更新前と比較して3t-CO₂又は30%以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践を行う。 |
補助率 | (1)4分の3(助成上限額4,500 万円) (2)3分の2(助成上限額2,500 万円) (3)3分の2(助成上限額1,000 万円) |
募集期間 | ・申請受付期間については、「詳細URL」からご確認ください。 ・各回の交付申請において、予算を超過した場合は、受付期間中に申請のあったものを対象に抽選を行います(先着順ではありません)。 |
申請先 | 公益財団法人 東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京) 事業支援チーム ※事業の詳細や申請方法等は、「詳細URL」からご確認ください。 |
詳細URL | https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/zeroemi-shoene |
他の支援メニューをお探しですか?
美術館・博物館等の観光施設の国際化支援補助金(令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団では、都内の民間美術館・博物館等の観光施設による外国人旅行者の受入環境の整備を支援しています。この度、「美術館・博物館等の観光施設の国際化支援補助金」の受付を4 月1日から開始します。
本補助金は、展示物の多言語解説の整備やデジタルを活用した新たな鑑賞・体験・展示方法の導入など、様々な事業にご利用いただけます。
観光バスのバリアフリー化支援補助制度(令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団では、国内外から多様な旅行者を迎えるにあたり、障害者や高齢者が安心して都内観光を楽しめるよう、主要な交通インフラである観光バスについて、乗降用リフト付車両等の導入を支援しています。
東京観光デジタルパンフレットギャラリー
東京の様々な観光パンフレットのデジタルブックをウェブ上で閲覧できるサイトです。皆さまからご提供いただいたパンフレット(PDFデータ)を、デジタルブック形式に変換し、パンフレットページとしてまとめ、見やすく掲載しています。
(東京観光財団の賛助会員には掲載料無料サービスあり)
観光産業の活性化促進事業(令和7年度)
東京都では、観光産業の活性化に向け、観光関連業界団体又は観光関連事業者グループが取り組む、生産性向上・新サービス開発、情報発信等の取組を支援しています。
観光資源となる歴史的な施設や技術の維持保全を支援します!~支援対象者の募集開始~
都内には後世に残すべき歴史的・文化的施設や技術等が多くあり、重要な観光資源となっています。東京都では、こうした観光資源として東京の魅力発信に資する、歴史ある施設や技術等の維持保全に係る取組を支援しています。
この度、支援の対象となる取組を行う事業者(支援対象者)を募集します。