支援メニュー検索
AI 等先端技術を活用した受入環境高度化支援事業補助金(令和7年度)~補助金の追加募集~
観光地全体で収益力を向上し経営を安定させていくためには、より高度なデジタル技術の活用により、観光地の高付加価値化を図っていくことが有効です。
東京都では、観光地の高付加価値化を一層促進するため、エリア単位で観光関連事業者等が連携しAI等の先端技術の実装を図る取組を支援しています。この度、令和7年度の補助金の追加募集を開始します。
対象は、エリア(地区)単位で複数の事業者(エリアマネジメント団体、DMO、宿泊施設等)が連携し、観光地の高付加価値化に資する AI等先端技術の実装を図る取組です。
| 支援対象 | 2者以上の都内事業者で構成される地域グループ |
|---|---|
| 補助対象事業 | エリア単位で複数の事業者(エリアマネジメント団体、DMO、宿泊施設等)が連携し、観光地の高付加価値化に資するAI等先端技術の実装を図り、エリアを高付加価値化する取組 <補助対象経費> ①機械設備導入費(購入費、リース・レンタル費等) ②システム等導入経費(システム構築、アプリの制作等) ③専門家指導費(技術指導、マーケティング指導等) |
| 補助限度額 | 4,000万円 |
| 補助率 | 1/2 以内 |
| 募集期間 | 令和7年11月5日から令和7年12月17日まで(必着) ※募集期間後、都の審査により補助対象者を決定いたします 。 |
| 申請先 | 産業労働局 観光部受入環境課 説明会参加後、詳細URL(産業労働局HP)の募集要領を参照に申請してください。 【説明会】※参加必須 令和7年11月28日までに下記URLより予約を行い、個別説明会に参加してください。 https://forms.office.com/e/yvuyuBFxg4 |
| 詳細URL | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/advanced-tech/ |
他の支援メニューをお探しですか?
誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金(令和7年度)
東京都では、障害者や高齢者等が、東京の自然を安心して楽しめる観光プログラムを提供する事業者等(以下、自然体験型観光提供事業者という)に対して、プログラムの実施に必要となる備品等の導入経費の一部を補助する「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」の募集を開始しますのでお知らせします。
【東京都環境公社】ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業
省エネ設備の導入と運用改善の実践に係る経費の一部を補助します。
多摩・島しょアドベンチャーツーリズム推進事業助成金(令和7年度)第2回
東京都と東京観光財団では、多摩・島しょ地域の誘客促進と観光消費の拡大に向け、自然や文化などの地域資源を生かした体験型コンテンツの開発等を支援しています。このたび、「多摩・島しょアドベンチャーツーリズム推進事業助成金」の第2回募集を開始します。
飲食事業者向けベジタリアン・ヴィーガン認証取得支援補助金(令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団は、東京を訪れる外国人旅行者等が安心して東京での「食」を楽しめる環境整備の一環として、都内飲食事業者を対象としたベジタリアン及びヴィーガンに関する認証取得に係る経費を補助します。
観光資源となる歴史的な施設や技術の維持保全を支援します!~支援対象者の募集開始~
都内には後世に残すべき歴史的・文化的施設や技術等が多くあり、重要な観光資源となっています。東京都では、こうした観光資源として東京の魅力発信に資する、歴史ある施設や技術等の維持保全に係る取組を支援しています。
この度、支援の対象となる取組を行う事業者(支援対象者)を募集します。