東京観光産業ワンストップ支援センター > 支援メニュー検索結果一覧 > プロジェクションマッピング促進支援事業助成金(令和7年度)
受付中

プロジェクションマッピング促進支援事業助成金(令和7年度)

宿泊業 観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金
観光商品等の開発

 東京都と公益財団法人東京観光財団では、訪都旅行者を魅了する都市景観を創出し、国内外からの旅行者誘致の促進を図る取組を進めています。東京の夜間観光の盛り上げにつながるプロジェクションマッピングを行う地域の取組に対して、必要な経費の一部を助成する「プロジェクションマッピング促進支援事業」の募集を開始します。今年度は助成限度額等を拡充しております。

支援対象 区市町村、観光協会等、商工会等、民間事業者、その他の法人
補助対象事業 プロジェクター等を活用して建造物等の立体物に対象の形状に合わせた映像を投影する(プロジェクションマッピング)ものであり、以下のとおりとします。
※投光器や照明器具などで光を当てるのみ(ライトアップ)の事業は本助成金の対象外です。

(1)新規事業
 令和7年度(2025年度)新規でプロジェクションマッピングを行う事業、または過去に実施している内容に新たな内容を加える事業であること。(「過去に実施している内容に該当する部分」や「単純な機材の更新」は対象外。)
 ※「過去に実施している内容に加える新たな内容」とは、実施するエリアの拡大などです。
   具体的にはご相談ください。

(2)継続2年目事業    
 令和6年度(2024年度)にプロジェクションマッピングを行う事業として採択され事業が完了し、助成金の支払いを受けた事業であること。

(3)継続3年目事業    
 令和5年度(2023年度)にプロジェクションマッピングを行う事業として採択され事業が完了し、助成金の支払いを受けた事業であること。
補助限度額 (1)新規事業 1団体 2,500万円
(2)継続2年目事業 1団体 2,000万円
(3)継続3年目事業 1団体 1,500万円
補助率 (1)新規事業 2/3以内
(2)継続2年目事業 1/2以内
(3)継続3年目事業 1/3以内
募集期間 令和7年4月7日から令和8年1月30日17時まで(必着)
申請先 (公財)東京観光財団 地域振興部 事業課
※詳細は、下記(公財)東京観光財団ホームページをご覧ください。
詳細URL https://www.tcvb.or.jp/jp/project/shinko/cat1151/
【東京プロジェクションマッピング総合相談窓口】
東京都内でプロジェクションマッピングを企画・実施する際の支援を目的に、東京都・東京観光財団が実施するプロジェクションマッピング促進支援事業の一環として「東京プロジェクションマッピング総合相談窓口(相談窓口)」のウェブサイトおよびSNSを運営しております。
 ウェブサイトでは行政手続用のご連絡先や先進事例などプロジェクションマッピングの実施にご活用いただける情報を掲載しております。
 SNSではウェブプロジェクションマッピングを活用した事例のご紹介やウェブサイトの更新をお知らせしています。
 
1.総合相談窓口
(1) 電話
03-5579-2682(公財) 東京観光財団 地域振興部 事業課内
※受付時間は、平日の9時から17時45分まで(土日祝日は休業)になります。
※お問合せの際には、「プロジェクションマッピング総合相談窓口担当」へとお伝えください。

(2) メール
chiiki@tcvb.or.jp
※件名に「プロジェクションマッピング総合相談窓口への問い合わせ」とご記載ください。

(相談内容の例)
・プロジェクションマッピングの実施に当たって手続等が必要となる各行政機関(屋外広告物や警備、道路占用許可、景観など)との調整について(各行政機関窓口のご案内)
・プロジェクター設置の手法や必要となる機器の性能、投影面に対して効果的なコンテンツの作成等について(専門家派遣のご案内)
・プロジェクションマッピングの実施に活用できる補助事業について(プロジェクションマッピング促進支援事業助成金)

2.専門家の派遣
 相談内容に応じて、専門家を無料で派遣します(最大5回まで)。

※詳細は、上記「詳細URL」をご覧ください。

他の支援メニューをお探しですか?

多摩・島しょ安定集客促進事業助成金(令和7年度)

 東京都と東京観光財団では、多摩・島しょ地域の年間を通じた安定的な旅行者の誘致を図るため、閑散期等の誘客に繋がるコンテンツ開発やイベント実施等を支援しています。このたび、「多摩・島しょ安定集客促進事業助成金」の募集を開始します。

旅行業 宿泊業 旅客運送業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金
経営支援 人材育成・教育 情報発信 観光商品等の開発 インバウンド 施設・設備整備

インバウンド対応力強化支援事業(令和7年度)

 東京都及び(公財)東京観光財団では、都内の観光関連事業者等が、訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させる目的で新たに実施する受入環境整備に向けた取組への支援を開始します。

宿泊業 旅客運送業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金
人材育成・教育 情報発信 インバウンド 施設・設備整備 ITデジタル化 感染症対策

【観光庁】地域における受入環境整備促進事業補助金(令和6年度)「観光地・観光産業における人材不足対策事業」

 本事業では宿泊業の人材不足解消に向け、設備投資などの効率化を通じ、人材の効果的な配置とサービス水準向上を強化する取り組みを支援します。

宿泊業
補助金・助成金
経営支援 施設・設備整備 ITデジタル化

ムスリム観光客受入対応BOOK【事業者向け】

 東京都では、ムスリムやベジタリアンをはじめ、多様な文化・習慣を持つ外国人旅行者が安心して快適に滞在できる受入環境の整備を推進しています。事業者の方がムスリム旅行者を接客する際にご活用ください。
〈掲載内容〉
「ムスリム対応会話集」「ムスリム対応チェックシート」「都内礼拝場所一覧」

宿泊業 飲食業 観光関連施設
その他お役立ちサービス
経営支援 インバウンド

ムスリム旅行者おもてなしハンドブック

 東京都では、ムスリムやベジタリアンをはじめ、多様な文化・習慣を持つ外国人旅行者が安心して快適に滞在できる受入環境の整備を推進しています。「ムスリム旅行者おもてなしハンドブック」はムスリム旅行者受入に関する基本知識や対応策などをまとめたハンドブックです。ムスリム旅行者受入の取組にあたりご活用ください。
〈掲載内容〉
 「ムスリム」「食」「礼拝」「習慣・マナー」に関する基礎知識、おもてなしのポイント、都内での取組事例、都内の礼拝所マップなど

旅行業 宿泊業 旅客運送業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
その他お役立ちサービス
経営支援 インバウンド