東京観光産業ワンストップ支援センター > 支援メニュー検索結果一覧 > 東京観光案内窓口 整備・運営事業(令和7年度)
受付中

東京観光案内窓口 整備・運営事業(令和7年度)

旅行業 宿泊業 旅客運送業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金 その他お役立ちサービス
情報発信 インバウンド 施設・設備整備 ITデジタル化

 東京都では、国内外の旅行者が東京での滞在を安心かつ快適に過ごせるための受入環境の整備を進めており、その一環として、区市町村や民間事業者等と連携し、地域の観光情報を提供する東京観光案内窓口(以下「窓口」という。)を設置しています。この度、以下のとおり窓口を整備・運営する事業者を募集しますので、お知らせします。

支援対象 (1)及び(2)の条件をいずれも満たす者が 応募できます。

(1)都内の区市町村・観光協会等の観光関連団体及び民間事業者等で、窓口として整備・運営を
   予定する施設が都内にある者
(2)外国人旅行者の受け入れに積極的である者又は今後受け入れる意思がある者
   なお、窓口となる施設は専業の観光案内所である必要はありません。
 ※ 窓口業務に係る運営・管理等を第三者に委託している場合、窓口への応募は受託者ではな
   く委託者からしていただきます。
補助対象事業 ■(公財)東京観光財団による支援内容
窓口を整備する際に必要な経費の支援を行います。(別途申請が必要です。)
申請受付期間:都から観光案内窓口の指定を受けた日の翌日から 1 年以内

①以下の整備に係る経費
・地域の観光情報を提供するための整備   (例)多言語パンフレットの制作 等
・旅行者への多言語対応のための整備    (例)案内サインの多言語化 等
・旅行者が観光情報を入手できる環境の整備 (例)LAN 環境の整備 等
・旅行者が快適に観光できる環境の整備   (例)手荷物預かりカウンターや保管棚の整備 等

②旅行者が災害時に災害情報を入手できる環境の整備 (例)非常用電源の設置 等

※補助上限額は、①と②のそれぞれで適用されます。
※①と②は併用して申請ができます。
補助限度額 ■(公財)東京観光財団による支援内容
3,000千円(区市町村は2,250千円)
補助率 ■(公財)東京観光財団による支援内容
2/3(区市町村は1/2)
募集期間 令和7年4月25日から令和7年6月26日まで(必着)
申請先 東京都産業労働局 観光部 受入環境課
詳細URL https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/shisaku/madobosyu

他の支援メニューをお探しですか?

観光関連事業者による環境対策促進事業(令和7年度)

 東京都及び(公財)東京観光財団では、都内の観光関連事業者がSDGsや環境対策に関する計画に基づいて実施する設備導入等に係る経費を補助する「環境対策促進事業」の募集を開始いたします。

旅行業 宿泊業 旅客運送業
補助金・助成金
情報発信 施設・設備整備

【観光庁】「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」(令和7年度)

 この補助金は、宿泊施設における省エネ設備等の導入に要する経費の一部を助成することにより、訪日外国人旅行者の受け入れに向けて、宿泊施設のサステナビリティの向上に関する取組を支援する事業です。

宿泊業
補助金・助成金
経営支援 インバウンド 施設・設備整備

アドバイザーを活用した観光関連事業者支援事業 (令和7年度)

 東京都及び(公財)東京観光財団は、東京都内の観光関連事業者が、アドバイザーの助言を受けて行う経営の改善や新しい事業の展開に向けた取組を支援します。

旅行業 宿泊業 旅客運送業 飲食業 小売業 その他観光関連事業者
補助金・助成金
経営支援 人材育成・教育 情報発信 観光商品等の開発 施設・設備整備

多様な体験型観光推進事業補助金(令和7年度)

 東京都では、海外からの旅行者向けに東京の高い美容技術を新たな観光資源とする取組を支援します。
 このたび、美容室等を運営する事業者が外国人旅行者を受け入れるため、新たなサービスの開始に必要となる経費の一部を補助する「多様な体験型観光推進事業補助金」の募集を開始します。

その他観光関連事業者
補助金・助成金
インバウンド 施設・設備整備 ITデジタル化

タクシー事業者向け安全・安心確保緊急支援事業(新型コロナウイルス感染症緊急対策)補助金

都内タクシー事業者を対象とした補助対象車両内における運転席と後部座席等を隔離する感染症の飛沫感染防止策を支援します。

旅客運送業
補助金・助成金
感染症対策