支援メニュー検索
宿泊施設バリアフリー化支援補助金(令和6年度)
東京を訪れる車椅子使用者や足腰が不安な方、目や耳が不自由な方、赤ちゃん連れの方などに、安全かつ快適に過ごしていただくために、都内宿泊施設のバリアフリー化への取組を支援しています。
支援対象 | 都内において旅館業法の許可を受けて「旅館・ホテル営業」「簡易宿所営業」を行っている施設 |
---|---|
補助対象事業 | バリアフリー化事業 (コンサルティング / 施設整備 / 客室整備 / 備品購入/実施設計) |
補助限度額 | (ア)施設整備 ①延床面積 1,000 ㎡未満の施設:3,000 万円(6,000 万円) ②延床面積 1,000 ㎡以上の施設:2,500万円(5,000万円) (イ)客室整備 ①延床面積 1,000 ㎡未満の施設:4,200万円(8,400万円)※条件を満たした場合、4,800万円(9,600 万円) ②延床面積 1,000 ㎡以上の施設:3,500万円(7,000万円) ※条件を満たした場合、4,000万円(8,000 万円) (ウ)備品購入 ①延床面積 1,000 ㎡未満の施設 320万円 ②延床面積 1,000 ㎡以上の施設 270万円 (エ) 実施設計 ①延床面積 1,000 ㎡未満の施設 100万円 ②延床面積 1,000 ㎡以上の施設 90万円 (オ)コンサルティング 100万円 ※(イ)については、6室以上(改修前の客室数)バリアフリー化する場合、補助上限額が上がり ます(カッコ内の金額) |
補助率 | (ア)~(エ)①延床面積 1,000 ㎡未満の施設 4/5以内 ②延床面積 1,000 ㎡以上の施設 2/3以内 ※(イ)については、条件を満たした場合①9/10以内②3/4以内 (オ)2/3以内 |
募集期間 | 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで |
申請先 | (公財)東京観光財団 観光産業振興部 観光インフラ整備課 ※申請書類や手続方法については、下記(公財)東京観光財団のホームページに令和6年4月1日以降に掲載します。 |
詳細URL | https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/yado-barrier-free/ |
他の支援メニューをお探しですか?
クラウドファンディングによる資金調達に係る手数料助成(令和6年度)
東京都は、観光資源として活用できる施設や技術等について、都内観光関連事業者の維持保全に係る取組を促進するため、クラウドファンディング(以下「CF」という。)による資金調達を支援しています。
インバウンド対応力強化支援補助金(令和6年度)
都内の宿泊施設、飲食店、免税店、体験型コンテンツ提供施設等が、訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させる目的で新たに実施する受入対応強化の取組を支援しています。
ムスリム旅行者おもてなしハンドブック
東京都では、ムスリムやベジタリアンをはじめ、多様な文化・習慣を持つ外国人旅行者が安心して快適に滞在できる受入環境の整備を推進しています。「ムスリム旅行者おもてなしハンドブック」はムスリム旅行者受入に関する基本知識や対応策などをまとめたハンドブックです。ムスリム旅行者受入の取組にあたりご活用ください。
〈掲載内容〉
「ムスリム」「食」「礼拝」「習慣・マナー」に関する基礎知識、おもてなしのポイント、都内での取組事例、都内の礼拝所マップなど
東京都観光データカタログ
観光に関する統計情報を分かりやすく伝えるとともに、民間事業者等のマーケティング活動を支援するため、観光統計データをダッシュボード化したホームページです。
〈特 色〉・都が実施する観光統計調査データを本ホームページへ集約し、グラフ等で分かりやすく視覚化
・誰でも簡単に利用でき、利用者の目的に応じた分析が可能
〈掲載内容〉・ひと目で分かる東京都の観光情報
・観光に関する統計調査データ
・使い方ガイド(ダッシュボードの使い方、データダウンロード方法 等)
観光関連事業者デジタル化レベルアップ支援事業(令和6年度)
東京都及び(公財)東京観光財団では、都内の観光関連事業者がIT等の専門家の助言を受けて行う、デジタル技術による業務効率化やサービス向上の取組を支援する「観光関連事業者デジタル化レベルアップ支援事業」を新たに開始します。是非ご活用ください。