支援メニュー検索
アドバイザーを活用した観光関連事業者支援事業 (令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団は、東京都内の観光関連事業者が、アドバイザーの助言を受けて行う経営の改善や新しい事業の展開に向けた取組を支援します。
| 支援対象 | 都内の観光関連事業者 (宿泊事業者、旅行事業者、飲食事業者、小売事業者、観光バス・タクシー事業者等) |
|---|---|
| 補助対象事業 | アドバイザーから助言を受けて行う(1)~(3)の取組に関する経費 (1)経営の改善や生産性向上の取組 (2)新サービス・商品開発等新事業の展開の取組 (3)経営戦略の見直し等を行う際に必要なコンサルタントを受ける取組 【経費詳細】※各経費について注意事項がありますので、募集要領をご確認ください。 ①機械設備等導入費(新サービス実施や業務効率化に必要な機械設備等の導入経費) ②新サービス・商品開発費(新サービス開発に必要な外注・委託費) ③施設建物工事費(新サービス実施のために直接必要な工事費) ④人材育成費(研修会開催等の経費) ⑤広告宣伝費(Web製作、動画作成等の経費) ⑥コンサルタント経費(経営戦略の見直しを目的とした経営診断に係る経費等) |
| 補助限度額 | 1事業者あたり上限200万円 (ただし、広告宣伝費及びコンサルタント経費については補助限度額100万円) |
| 補助率 | 2/3以内 |
| 募集期間 | 令和7年4月1日 から 令和8年3月31日 まで |
| 申請先 | (公財)東京観光財団 観光産業振興部 観光産業振興課 ※申請書類や手続方法については、下記(公財)東京観光財団のホームページをご覧ください。 |
| 詳細URL | https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/adviser/ |
他の支援メニューをお探しですか?
宿泊施設バリアフリー化促進に関するアドバイザー派遣(令和7年度)
東京都では、高齢者や障害のある方など、誰もが都内宿泊施設を安全かつ快適に利用できるよう宿泊施設のバリアフリー化を推進しています。
この度、より多くの宿泊事業者の皆様にバリアフリー化に取り組んでもらうため、現地の宿泊施設へ直接伺うアドバイザーの派遣を実施いたします。
東京都観光データカタログ
観光に関する統計情報を分かりやすく伝えるとともに、民間事業者等のマーケティング活動を支援するため、観光統計データをダッシュボード化したホームページです。
〈特 色〉・都が実施する観光統計調査データを本ホームページへ集約し、グラフ等で分かりやすく視覚化
・誰でも簡単に利用でき、利用者の目的に応じた分析が可能
〈掲載内容〉・ひと目で分かる東京都の観光情報
・観光に関する統計調査データ
・使い方ガイド(ダッシュボードの使い方、データダウンロード方法 等)
インバウンド対応力強化支援事業(令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団では、都内の観光関連事業者等が、訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させる目的で新たに実施する受入環境整備に向けた取組への支援を開始します。
多摩・島しょアドベンチャーツーリズム推進事業助成金(令和7年度)第2回
東京都と東京観光財団では、多摩・島しょ地域の誘客促進と観光消費の拡大に向け、自然や文化などの地域資源を生かした体験型コンテンツの開発等を支援しています。このたび、「多摩・島しょアドベンチャーツーリズム推進事業助成金」の第2回募集を開始します。
宿泊施設向け多言語コールセンター
(1)電話通訳サービス
宿泊施設の従業員が、外国人旅行者との接客時において外国語による意思疎通が困難な場合に、コールセンターのオペレーターが通訳を行う。
(2)翻訳サービス
施設内の表示や外国人旅行者からのメールでの問合せ等に関する翻訳を行う。