支援メニュー検索結果一覧
東京観光産業ワンストップ支援センター > 支援メニュー検索結果一覧
「専門家指導・助言」の検索結果 5件が検索されました
※表は上下左右にスクロールできます。
事業名 | 支援対象 | 紹介文/提供内容 | 補助対象事業 | 補助限度額 | 補助率 | 募集期間 | 申請先 | URL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受付中 宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体向け ムスリム・ベジタリアン等多様な文化・習慣に配慮した外国人旅行者受入のためのアドバイザー派遣(令和6年度) | 都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体 120事業者(先着順) | 東京都では、ムスリムやベジタリアンをはじめ、多様な文化や習慣を持つ外国人旅行者が安心して快適に滞在できる受入環境の整備を推進しています。 このたび、外国人旅行者受入に必要な正しい知識やノウハウを習得して頂くため、観光関連事業者を対象としたアドバイザー派遣を実施いたします。 |
■アドバイザー派遣 「ムスリム旅行者受入アドバイザー派遣 」と「 外国人旅行者受入アドバイザー派遣 」の2つのメニューを用意し、店舗や施設の状況・課題・ニーズに応じ、それぞれの分野・領域に精通したアドバイザーがご指定の店舗等へ訪問し、アドバイスを行います。 【支援例】 ・食制限などの対応に関する基礎知識・注意事項 ・ムスリムやベジタリアン向けのメニュー開発 ・多様な文化・習慣に配慮した接客に関する社員研修 等 【実施場所】 申込事業者の店舗・施設、その他指定の会場(オンライン形式も対応可能) 【支援の流れ】 利用申込 ➡ 事前ヒアリング ➡ 支援内容調整 ➡ 派遣実施(最大2回)➡ フィードバック 【利用料】 無料 |
令和6年7月30日から令和7年3月14日まで | 東京都ムスリム等外国人旅行者受入セミナー・アドバイザー派遣事務局 | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/handbook/ | ||
受付中 宿泊施設経営力向上推進事業補助金(令和6年度) | 都内宿泊施設(旅館・ホテル営業/簡易宿所営業)のうち、開業から1年以上の施設 ※従業員が常駐して運営している施設が対象です。 |
東京都及び(公財)東京観光財団では、観光産業の活性化を図るため、都内宿泊施設の収益力の向上と従業員の待遇改善を図る取組を支援します。 | 財団が派遣する専門家の助言を受けて策定した経営改善計画(※)に基づく、施設整備費及び備品購入費(備品購入費のみの申請は、対象外となります。) ※収益向上の一部を従業員の待遇改善に充てる必要があります。 |
1施設あたり上限500万円 | 2/3(中小事業者は3/4) | (1)専門家派遣申込期間 令和6年5月15日(水)から令和6年12月31日(火)まで (2)補助金申請期間 令和6年5月24日(金)から令和7年3月31日(月)まで ※募集期間中であっても、予算額に達した時点で受付を終了します。 | (公財)東京観光財団 観光産業振興部 観光産業振興課 | https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/yado-up/ |
受付中 宿泊施設バリアフリー化促進に関するアドバイザー派遣(令和6年度) | 都内宿泊事業者(都内で旅館業法第2条第2項及び第3項の営業を行う施設を運営していること。) | 東京都では、高齢者や障害のある方など、あらゆる方々が利用しやすい宿泊環境を実現する取組を進めており、宿泊施設のバリアフリー化を推進しています。 このたび、より多くの宿泊事業者の皆様にバリアフリー化に取組んでもらうために、アドバイザー派遣を実施いたします。 |
宿泊施設バリアフリー化の専門家が、各施設の課題・要望を確認の上、ニーズにあわせて助言等を行います。 【支援例】 ・各施設のバリアフリー化客室改修や備品の購入に対するアドバイス ・東京都宿泊施設バリアフリー化支援補助金の利用方法など 【利用回数】 最大5回まで ※申込先着順 【申込期間】 令和6年4月26日から令和7年3月21日まで |
令和6年4月26日から令和7年3月21日まで※申込先着順 | 東京都宿泊施設バリアフリー化促進事務局 | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/free2/ | ||
受付中 観光関連事業者向け派遣型セミナー・アドバイザー派遣(令和6年度) | 都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体等 | 東京都は、都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体等を対象として、外国人旅行者受入れに必要な知識習得やインバウンド対応に向けた課題解決のための派遣型セミナー及びアドバイザー派遣を実施します。 | ■派遣型セミナー(利用回数1回まで ) 講師がご指定の会場又はオンライン形式で、旅行者受入をテーマに、各事業者のご要望に応じたオーダーメイド型セミナーを行います。 【セミナー内容例】 ・接客・接遇(デジタル対応強化、外国人観光客接客研修等) ・集客・マーケティング (SNSや動画配信を使った広報戦略等) ・地域連携・観光戦略 (地域の観光産業との連携、地域産品の活用等) 【ご利用シーン】 社内研修、店長会議、各種交流会 ■アドバイザー派遣(利用回数2回まで) 旅行者受入に係る課題等を事前に共有した上で、アドバイザーが施設・店舗等に伺い、各事業者のご要望に合わせた助言等を行います。 ご希望により、オンライン形式でも対応します。 【アドバイス内容例】 ・プロモーション・集客 (SNS・オウンドメディアの活用戦略等) ・免税・決済・多言語対応 (デジタル対応、電子決済、多言語表示等) ・経営・マネジメント (SDGs、観光事業のBCP、サスティナビリティ等) 【ご利用シーン】 個別課題へのアドバイス、店舗調査・分析、経営相談 ■実施場所等 東京都内で申込事業者が希望する場所又はオンライン形式 ■利用料 無料 |
令和6年4月24日から令和7年3月21日まで ※先着順。定員に達し次第終了。 | インバウンド対応派遣型セミナー・アドバイザー派遣事務局 | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/service/ | ||
受付中 観光関連事業者のための外国人材活用に関する専門家派遣(令和6年度) | 都内に本社又は主たる事業所を持つ宿泊、飲食、小売(免税)事業者 | 訪都外国人旅行者が増加する中、観光産業においては、インバウンド需要を積極的に取り込むことを目的に外国人材の活用が進んでいます 。 東京都では、インバウンド への対応が求められる観光関連事業者を対象に、外国人材活用に関する専門家派遣を実施いたします 。 |
外国人材の採用・定着等に取り組もうとする観光関連事業者に対して、専門家が採用方法や最新の在留資格制度も踏まえた手続、 離職防止策など、ニーズに合わせた助言等を行います 。 <サポート内容例> ・採用計画から募集、選考 ・規程関係(就業規則) ・日本人社員向け「伝わる日本語研修」 ・入社までの受け入れ体制 ・ビジネスマナー・人材育成 ・在留資格 【費用】 無料 |
令和6年4月24日~令和7年2月28日 ※定員に達し次第終了 | 観光産業外国人材活用支援事務局(株式会社パソナ 内) | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/gaikokujinzai/ |