支援メニュー検索
旅行業者に向けた乗降用リフト装置付バス利用支援補助金(令和7年度)
東京都では、国内外から多様な旅行者を迎えるに当たり、障害者等が安心して都内観光を楽しめる、アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた取組を推進しています。
このたび、乗降用リフト装置付バスを貸切で手配し旅行を催行する旅行業者に対して、その経費の一部を補助する「乗降用リフト装置付バス利用支援補助金」の今年度募集を開始いたしましたので、お知らせします。
| 支援対象 | 東京都内に主たる営業所を置く旅行業者 |
|---|---|
| 補助対象事業 | 乗降用リフト装置付バスを貸切で手配する旅行(募集型企画旅行・受注型企画旅行) ※補助対象期間:交付決定の日から令和8年3月31日までに完了する旅行 |
| 補助限度額 | 通常バスの貸切料金と乗降用リフト装置付バスの貸切料金の差額 |
| 補助率 | 1台当たり最大50,000円(1事業者につき最大20台まで) |
| 募集期間 | 令和7年4月1日から令和8年2月6日まで ※ただし、募集期間中であっても補助金申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。 |
| 申請先 | 東京都 産業労働局 観光部 受入環境課 郵送(簡易書留)または国が運営する補助金の電子申請システム(jGrants)により提出してください。 【提出先】 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎19 階 東京都 産業労働局 観光部 受入環境課 受入環境調整担当 宛 ※募集要領、申請様式等は、下記産業労働局観光部HP からダウンロードできます。 |
| 詳細URL | https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/lift/ |
他の支援メニューをお探しですか?
観光関連事業者による環境対策促進事業(令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団では、都内の観光関連事業者がSDGsや環境対策に関する計画に基づいて実施する設備導入等に係る経費を補助する「環境対策促進事業」の募集を開始いたします。
【東京都環境公社】ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業
省エネ設備の導入と運用改善の実践に係る経費の一部を補助します。
アドバイザーを活用した観光関連事業者支援事業 (令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団は、東京都内の観光関連事業者が、アドバイザーの助言を受けて行う経営の改善や新しい事業の展開に向けた取組を支援します。
多摩・島しょ安定集客促進事業助成金(令和7年度)第2回
東京都と東京観光財団では、多摩・島しょ地域の年間を通じた安定的な旅行者の誘致を図るため、閑散期等の誘客に繋がるコンテンツ開発やイベント実施等を支援しています。「多摩・島しょ安定集客促進事業助成金」の第2回募集を開始します。
誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金(令和7年度)
東京都では、障害者や高齢者等が、東京の自然を安心して楽しめる観光プログラムを提供する事業者等(以下、自然体験型観光提供事業者という)に対して、プログラムの実施に必要となる備品等の導入経費の一部を補助する「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」の募集を開始しますのでお知らせします。