東京観光産業ワンストップ支援センター > 支援メニュー検索結果一覧 > 島しょ地域のバリアフリー観光整備支援補助金
受付中

島しょ地域のバリアフリー観光整備支援補助金

旅行業 宿泊業 旅客運送業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金
経営支援 施設・設備整備

 東京都と公益財団法人東京観光財団は、島しょ地域の観光関連施設や島内交通のバリアフリー化の促進に向けて、新たに施設整備や車両導入等を助成するとともに専門家の派遣を開始いたします。

支援対象 A 施設(飲食店、小売店、その他観光関連施設)
B 車両(宿泊施設送迎車、ツアーガイド車両、レンタカー等)
補助対象事業 <補助対象経費>
A ・バリアフリー化に係る施設整備、備品購入、実施設計
B ・バリアフリー車両の導入経費 ※通常車両の導入価格との差額
 ・既存の車両にスロープやリフト装置を設置する経費
補助限度額 A・1,500万円
うち備品購入は200万円まで
うち実施設計は100万円まで
B・1台あたり40万円
ただし車椅子ごと乗れるリフト装置の場合は150万円
補助率 A・4/5以内
B・10/10以内
募集期間 令和7年5月28日から令和8年3月31日まで
申請先 (公財)東京観光財団 地域振興部観光インフラ整備課
詳細URL https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/shima-barrier-free/
【利用無料!】
東京都では、「島しょ地域のバリアフリー化促進アドバイザー派遣」を実施しています。
専門家が施設の課題やニーズを踏まえ効果的な対策等を助言いたします。
詳しくは、東京都ホームページ(https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/free3/)をご覧ください。
◆アドバイザー派遣申込について
島しょバリアフリー化整備支援事務局
電話:03-5657-0840(平日10:00~17:00)

他の支援メニューをお探しですか?

ムスリム等多様な文化・習慣に配慮した外国人旅行者受入のための アドバイザー派遣事業

 東京都では、インバウンド需要回復に備え、様々な文化・習慣・制限を持つ外国人旅行者が、安心して東京観光を楽しめる環境づくりを促進するためのアドバイザー派遣事業を実施します。
 各店舗や施設の状況・課題・ニーズに応じ、それぞれの分野・領域に精通したアドバイザーが皆さまの店舗・施設へ訪問またはオンライン形式にて、的確なアドバイスを行います。

宿泊業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
専門家指導・助言
経営支援 インバウンド

建造物等のライトアップモデル事業費助成金

訪都旅行者を魅了する都市景観を創出し、国内外からの旅行者誘致の促進を図ることを目的とし、地域において行う建造物やモニュメント等をライトアップする取組に対して、その経費の一部を助成します。

観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金
観光商品等の開発

誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金(令和7年度)

 東京都では、障害者や高齢者等が、東京の自然を安心して楽しめる観光プログラムを提供する事業者等(以下、自然体験型観光提供事業者という)に対して、プログラムの実施に必要となる備品等の導入経費の一部を補助する「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」の募集を開始しますのでお知らせします。

旅行業 宿泊業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金
施設・設備整備

ドローンを活用したツアー造成等支援補助金(令和7年度)

 東京都では、障害者や高齢者を含む誰もがドローンを操作して観光を楽しめるコンテンツの創出を促進するなど、アクセシブル・ツーリズムを推進しています。
 この度、ドローンを活用したツアーづくりへの補助を実施します。

旅行業
補助金・助成金
観光商品等の開発

観光資源となる歴史的な施設や技術の維持保全を支援します!~支援対象者の募集開始~

 都内には後世に残すべき歴史的・文化的施設や技術等が多くあり、重要な観光資源となっています。東京都では、こうした観光資源として東京の魅力発信に資する、歴史ある施設や技術等の維持保全に係る取組を支援しています。
 この度、支援の対象となる取組を行う事業者(支援対象者)を募集します。

旅行業 宿泊業 飲食業 小売業 観光関連施設 その他観光関連事業者
補助金・助成金
経営支援 人材育成・教育 情報発信 施設・設備整備