支援メニュー検索
ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光促進助成金(令和7年度)
東京都と(公財)東京観光財団では、国内外からの旅行者誘致の促進を図るとともに、新たな東京観光を楽しんでもらうため、ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光活性化に取り組んでいます。
ナイトタイム等の観光資源の活用や情報発信を進めるため、夜間・早朝に行われるイベントの実施や情報発信等の経費に対する助成金の募集を開始します。
今年度は新たに、夜間・早朝に催行するツアーの造成も対象となります。
支援対象 | 区市町村、観光協会、商工会等、エリアマネジメント、民間事業者、その他の法人 ※民間事業者、その他の法人は2者以上の複数の団体で共同実施するものを対象とする。 |
---|---|
補助対象事業 | ナイトタイム等(夜間・早朝)の観光振興につながるイベント等や取組のうち、以下のA~Cのいずれかの区分に該当する新たな事業 【区分A】夜間・早朝イベントの実施(一定期間において定期的に実施するもの) 【区分B】地域の夜間・早朝の観光振興に向けた取組の実施 【区分C】夜間・早朝ツアーの造成 また、以下の要件等を満たすことが必須となります。 なお、区市町村の推薦書が必要な場合があります。詳細は募集要領をご確認ください。 ・地域ならではの観光資源を活かした事業であること。 ・地域の回遊性を向上させる事業であること。 ・外国人旅行者の誘客につながる事業であること。 |
補助限度額 | 【区分A】3,000万円(2年目:2,250万円) 【区分B】500万円(2年目:375万円) 【区分C】500万円(2年目:375万円) ※3年目の助成限度額は、令和8年度にお知らせします。 |
補助率 | 2/3以内 (2年目:1/2以内、3年目:1/3以内) |
募集期間 | 令和7年4月7日から令和7年5月27日 17時まで(必着) |
申請先 | (公財)東京観光財団 地域振興部 事業課 ※詳細は、下記(公財)東京観光財団ホームページをご覧ください。 |
詳細URL | https://www.tcvb.or.jp/jp/news/2025/0407_6646/ |
他の支援メニューをお探しですか?
旅行業者に向けた乗降用リフト装置付バス利用支援補助金(令和7年度)
東京都では、国内外から多様な旅行者を迎えるに当たり、障害者等が安心して都内観光を楽しめる、アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた取組を推進しています。
このたび、乗降用リフト装置付バスを貸切で手配し旅行を催行する旅行業者に対して、その経費の一部を補助する「乗降用リフト装置付バス利用支援補助金」の今年度募集を開始いたしましたので、お知らせします。
飲食事業者向けベジタリアン・ヴィーガン認証取得支援補助金(令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団は、東京を訪れる外国人旅行者等が安心して東京での「食」を楽しめる環境整備の一環として、都内飲食事業者を対象としたベジタリアン及びヴィーガンに関する認証取得に係る経費を補助します。
アドバイザーを活用した観光関連事業者支援事業 (令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団は、東京都内の観光関連事業者が、アドバイザーの助言を受けて行う経営の改善や新しい事業の展開に向けた取組を支援します。
多摩・島しょ安定集客促進事業助成金(令和7年度)
東京都と東京観光財団では、多摩・島しょ地域の年間を通じた安定的な旅行者の誘致を図るため、閑散期等の誘客に繋がるコンテンツ開発やイベント実施等を支援しています。このたび、「多摩・島しょ安定集客促進事業助成金」の募集を開始します。
観光バスのバリアフリー化支援補助制度(令和7年度)
東京都及び(公財)東京観光財団では、国内外から多様な旅行者を迎えるにあたり、障害者や高齢者が安心して都内観光を楽しめるよう、主要な交通インフラである観光バスについて、乗降用リフト付車両等の導入を支援しています。