東京観光産業ワンストップ支援センター > 東京観光産業アドバイザー派遣 > 検索結果一覧 > 野中 栄一

野中 栄一のなか えいいち

株式会社ナーツ 代表取締役

専門領域
経営支援 生産性向上
観光DX
情報発信・プロモーション WEBサイトの構築 情報発信(WEBサイト・SNS関連) マーケティング ブランディング
インバウンド
受入環境の整備 キャッシュレス
対応業種
旅行業 宿泊業 観光関連施設 小売業 飲食業 旅客運送業 その他
資格等
観光に知見のある専門家
派遣地域
23区 北多摩・南多摩 西多摩 島しょ部
自己PR 私は「もっと身近なITコンサルティング」をモットーに、1人の小さな店舗さんから自治体・地域を巻き込んだ大きなご支援まで、わかりやすくITの活用方法をご紹介し、成果を出すことを得意としています。

もともとプログラムを組むエンジニアでしたが、ソニーマーケティング株式会社でWebサイトの企画・運営、Webマーケティングを担当し、ソニー株式会社移籍後はオーディオ製品の商品企画を担当、その後独立してITコンサルタントになりました。
この商品企画・開発・マーケティングなど幅広い経験をもとに、個人事業主から中小企業、自治体・商工会議所・商工会様と幅広くお仕事をさせて頂いております。

また、日本全国で、年間50~80件ほどの研修・講演・セミナーの講師を担当させていただいております。公開可能な事例の一部を、
https://www.narts.jp/news
に掲載しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
観光関連の業務実積 飲食業(レストラン)

訪日観光客を含めた、自社のPR・集客に課題。
支援内容:HP・SNS・Googleマップなどを活用した自社の上手な魅力発信の手法(SEO・MEO・多言語対応など)を支援した。Webマーケティングのノウハウを活用することにより、日本の顧客だけでなく、訪日観光客の大幅な増加につながった。

製造業(伝統工芸)

自社の商品(伝統工芸品)に対し、デパートでの売上低下などに伴い、新規事業及び新規販売先の開拓に課題。
支援内容:HPリニューアルを支援し、その中で伝統工芸体験教室をアピール。その結果、日本中の小・中・高校生の社会科見学・修学旅行のコースに組み込んでいただき、また海外顧客の伝統工芸体験も増え、毎年数百名の体験希望者を集めることができるようになった。
また、テレビなどのメディアにも何度も紹介されるようになり、ネットショップを通じて全国から注文が来るようになった。

造園業(植木屋)

日本の植木・盆栽等が、日本の重要より海外の需要ほうが高まっており、植木の街としてのブランディングを強化し、世界に向けた情報発信したい。
支援内容:海外で実際に売れているエリアを分析し、そのエリアに応じた訴求ポイントを整理。技術力の高さが伝わる日/英/中の多言語HPリニューアルを支援し、合わせて植木の街としてのイベント開催をPR。海外からの問い合わせ増につながった。

商店街(商店街組合)

訪日観光客が多く訪れる都内有名商店街において、コロナ禍で落ち込んだインバウンド客を今一度呼び戻すべく、ネット販促を強化したいというご相談。
支援内容:商店街の強みを洗い出し、商店街組合として「実際に自分達でできること」に落とし込み、HP・SNS・Youtubeなどのコンテンツ作成方法・運営体制構築を支援。その結果、Afterコロナで訪日観光客が想像以上に早く客足を戻すことに成功した。

商店街(区・商店街連合会)

観光客が増えている区内でも大きな商店街において、未だキャッシュレスの導入や活用方法について理解が進んでいない店舗に対し、区及び商店街連合会のご依頼で、キャッシュレス導入を推進したいとのご相談。
支援内容:商店街加盟店に対し、キャッシュレスを取り巻く環境の変化について基礎から解説し、若い客層&インバウンド客にも喜ばれるメリットや、ITが苦手な店舗でも比較的簡単に導入できる具体的な方法や予算感などが学べる研修会を行った。

主な職歴 2000年4月 ソニーマーケティング株式会社 入社
2003年4月 ソニー株式会社 オーディオ商品企画部に移籍
2007年9月 フリーのエンジニア/コンサルタントとして独立
2013年11月 「株式会社ナーツ」として法人化 代表取締役に就任
著書・論文・講演等その他の実績 リックテレコム社「会社で使うタブレット・スマートフォン」
広島商工会議所「訪日観光客向けSNS・QRコード・POSレジ活用セミナー」
佐賀県「観光客向けフリーWi-Fi活用セミナー」
東京都・東京都中小企業振興公社「中小小売商業活性化フォーラム~SNSを活用した商店の魅力発信~」
中野区商店街連合会「キャッシュレス決済導入セミナー」ほか多数
資格・免許等 ITコーディネータ
第一種情報処理技術者