東京観光産業ワンストップ支援センター > 東京観光産業アドバイザー派遣 > 検索結果一覧 > 草刈 美香

草刈 美香くさかり みか

XIGUA株式会社(美団・大衆点評 日本支社) アウトバウンド広告事業部 日本エリア 統括責任者

専門領域
インバウンド
対応業種
小売業 飲食業 その他
資格等
観光に知見のある専門家
派遣地域
23区
自己PR 社会人になってから中国で約7年間ほど生活(留学+仕事)し、その後日本に戻って以来対中国市場の仕事に関わらせていただいています。

中国には約14億人の人口がおり、広大な国なので土地柄によって嗜好などが大きく変わるといわれています。また中国は年齢において10年毎に世代での考えが全く異なるといわれてます。
そんな中国あるいは訪日中国人間で中国人に流行っているお店は中国人にとって何が良いのか?どの部分に惹かれているのか?サービス?価格?それとも?
またその法則は全ての中国人に通用するのか?それとも異なる条件があるのか?
などインサイトに基づきながら皆さんと一緒により日本の魅力を開花できる資源を探し出せるとうれしいです。
観光関連の業務実積 飲食店向けインバウンド事業

・「大衆点評」における飲食店送客事業日本エリア担当

ショッピングリテール(メーカ含む)向けインバウンド事業

・「大衆点評」におけるリテール・メーカーの送客事業日本エリア担当

地方自治体の観光協会・観光連盟

・2022年度中国市場における沖縄をテーマとしたプロモーション事業
・2022年度中国市場における佐賀県をテーマとした認知度向上プロモーション事業
・2021年度中国市場における日本10自治体協賛型ご当地グルメキャンペーン

日本政府観光局

・2022年度中国市場における美食をテーマとした訪日プロモーション事業
・2022年度中国市場における伝統文化をテーマとした訪日プロモーション事業

JFOODO

・2022年度中国における日本酒プロモーション

その他の勤務先・役職等 JSTO講師・アドバイザー
主な職歴 2003:大学卒業後NRIネットコム(株)にてシステムエンジニアとして勤務
2006年:単身で中国留学後、NRI北京にてシステムエンジニアとして勤務。
2009年:北京電通広告有限会社にて、中国市場における日系企業施策を担当。
2013年:(株)電通にて通常業務の傍ら横断業務として、日本市場におけるインバウンド集客事業などで多数のクライアントを担当。
2017年:美団 日本支社立ち上げに伴い、XIGUA株式会社入社。
美団/大衆点評における、日本エリア・中国エリアでの日系クライアントをメインに担当しており、
主に飲食/リテール/メーカー(ブランド)/自治体など各業界の中国インサイトを分析、対策するべく
「美団・大衆点評」の日本エリア 統括責任者として従事。
著書・論文・講演等その他の実績 【講演】
・2021年3月:JSTOカレッジ第7回セミナー「中国人に刺さる、最新情報発信のノウハウ ~大衆点評・他SNSから読み解く最新中国インサイト~」(JSTO主催)
・2021年7月:訪日ラボ・ACD・Meituan(美団・大衆点評)合同ウェビナー「インバウンド再開に備えよ!中国市場向け「WeChat」「大衆点評」活用ノウハウを徹底解説」(訪日ラボ主催)
・2022年9月:訪日ラボ×大衆点評「インバウンド“最大市場“中国のイマ」(訪日ラボ主催)
・2023年1月:【緊急セミナー】中国"ゼロコロナ"緩和、今こそ知りたい「最新インバウンド市場データ」(訪日ラボ主催)
・2023年3月:「インバウンド“最大市場“中国のイマ 〜中国テック大手「美団」大衆点評のデータが写す実像〜」(vector主催)
・2023年5月:「中国SNS、大衆点評を活用した2023年最新中国インバウンドプロモーション」(アライドアーキテクツ主催)
・2024年9月:WeChat Pay&大衆点評に聞く
 「中国インバウンド」最新動向!好調の裏で起こる旅行者層・トレンドの"変化"とは?(訪日ラボ主催)
・2024年12月:~大衆点評ビッグデータから知る、完全回復国慶節の実態~中国人ゲストはどこに行った!?何を買った!?(一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会・美団共同主催)
・2025年2月:「今からでも中国インバウンド戰略、キックオフ説明会」「大阪市経済戰略局コラボインバウンド戦略講演」(一般社团法人大阪外食産業協会主催)
等多数
資格・免許等 HSK(旧8級)