東京観光産業ワンストップ支援センター > 東京観光産業アドバイザー派遣 > 検索結果一覧 > 今村 まゆみ

今村 まゆみいまむら まゆみ

観光まちづくりカウンセラー

専門領域
人材
情報発信・プロモーション 情報発信(WEBサイト・SNS関連) マーケティング ブランディング
観光商品等の開発 旅行・宿泊商品の造成 体験コンテンツ等の造成 特産品・商品等の開発 マーケット開拓
インバウンド
その他 観光まちづくり
対応業種
観光関連施設 その他
資格等
観光に知見のある専門家
派遣地域
23区 北多摩・南多摩 西多摩
自己PR ◆旅行情報誌の編集、広告制作経験をいかし、観光を軸にした地域活性化のサポートを行っています。メディアや来訪者視点で、地域ならではの魅力ある資源を発掘し、「独自性」「話題性」を考慮しながら、「コンセプト」や「ターゲット」を設定。観光ルートや体験プログラムの開発、パンフレット、ホームページの作成、メディア関係者へのPRなどの支援を行っています(グルメ開発に関しては、食のプロデューサーと連携して取り組んでいます)。
◆取組みにあたり大切にしていることは、「成果」はもとより、事業者様や関係者の皆様の「想い」。さまざまな想いに寄り添いながら、コミュニケーションを深め、「強み」や「持ち味」、「めざす姿」を明確にするお手伝いをしていきたいと思います。そのプロセスを通し、皆様が、ご自身の事業や地域の魅力に改めて気づき、活き活きと取り組んでいけるように後方支援することを心がけています。
観光関連の業務実積 東京都世田谷区産業振興公社 観光課

<住宅地のイメージから、「まち歩き観光」へのブランドシフト> 
・人口増加を続けながらも、課題は子育て世代の転出。そこで、さらなるシビックプライドの醸成や、域内での消費行動の促進、域外からの来訪者の増加を狙い、「まちなか観光」の促進に取り組んだ。
・活気ある130の商店街と、アートや緑が身近にある「世田谷らしいライフスタイル」に着目し、まずは、まち歩きの魅力を区民に向けて発信。その後、オリンピック開催も視野に入れ、区外への発信を強化した。
・具体的には、冊子「世田谷ぷらっと」、「商店街イベントガイド(夏/秋)」の作成、観光ゴールデンルートの造成、「観光メッセ(会場ではスイーツフェスティバルや、有名人のトークショーなども実施)」の開催、観光サイト「エンジョイSETAGAYA(日本語・英語版)」の作成、三軒茶屋観光案内所「SANCHA3(サンチャキューブ)」の開設に関するアドバイスを行った。

山形県最上エリア 観光推進協議会

<雪国ブランドの構築と、モデルコースおよび、お土産セットの開発>
・国内有数の豪雪地帯である最上エリア(1市4町3村で構成)の課題は「冬季の集客」。そこで「豪雪地帯ならではの冬の強み」を洗い出し、「ブランドコンセプト」を言語化(「ユキシカナイ、贅沢」)。ターゲットを首都圏および、仙台在住の30代前後のワーキングウーマンに定めた。
・コンセプトを元に、豪雪地帯ならではの冬の暮らしぶりを体感できる「モデルコース」を設定し、「お土産セット(“温活”の知恵が詰まった地元の郷土料理を、簡単に再現できるセット)」を造成。モニターツアーでも、参加者から好評を得た。

観光農園(ブルーベリー)

<パンフレットの作成および、集客に関するご提案>
・事業者様は、ご夫婦で経営されている観光農園。市内からの集客が中心だったが、販路を広げるための第一歩として、パンフレットの作成を行った。
・強みとして訴求したのは「観光農園の常識をくつがえす特徴」。①オーナーは、この道30年のマイスター②水をあげない、農薬も使わない「独自の栽培方法」③30種類の品種が揃う ④開園は完熟シーズンのみなので、味にハズレなし ⑤追加料金なしで、再入場可能。
・ターゲットはナチュラル志向のある20~30代前半女性およびカップル。パンフレット作成とともに、配布場所の具体的な提案も行った。

その他の勤務先・役職等 観光まちづくりカウンセラー
主な職歴 1988年4月株式会社リクルート入社
1989年10月国内旅行情報誌「じゃらん」編集制作課配属
1997年10月「じゃらんガイドブック」編集長に。年間最大40タイトルの国内エリア別ガイドブックの編集人を務める
2003年10月同社を退職し、フリーランスで「観光まちづくりアドバイザー」「エディター」として活動し、地域アドバイザーや講演・ワークショップを交えたセミナーを行っている
<委員実績>
・東京都観光部派遣「青梅・奥多摩観光まちづくり推進事業」スーパーバイザー
・中小企業庁「全国資源∞全国展開プロジェクト」調査派遣専門委員
・内閣府 地域活性化伝道師
・地域人材ネット(地域力創造アドバイザー)
資格・免許等 国家資格 キャリアコンサルタント