東京観光産業ワンストップ支援センター > 東京観光産業アドバイザー派遣 > 検索結果一覧 > 井門 隆夫

井門 隆夫いかど たかお

國學院大學 観光まちづくり学部 教授

専門領域
経営支援 経営戦略・経営改善 営業戦略 事業計画策定 生産性向上 事業継続計画
人材 採用・育成 教育・接遇
観光DX
情報発信・プロモーション WEBサイトの構築 情報発信(WEBサイト・SNS関連) マーケティング ブランディング
観光商品等の開発 旅行・宿泊商品の造成 体験コンテンツ等の造成 特産品・商品等の開発 マーケット開拓
インバウンド
サスティナブルツーリズム
受入環境の整備 観光施設・設備等の導入や磨き上げ ユニバーサルツーリズム キャッシュレス
その他 観光まちづくり
対応業種
旅行業 宿泊業 観光関連施設 小売業 飲食業
資格等
観光に知見のある専門家
派遣地域
23区 北多摩・南多摩 西多摩 島しょ部
自己PR 小規模宿泊業の経営及び宿泊業を中心とする地域活性化を専門としています。
労働生産性の向上が求められる一方、地域の宿泊業は地域産業再生や雇用創出など社会的インパクトを持つ一種の社会資本です。宿泊業が地域に根付くことで地域は発展し、地域経済循環が生まれます。
人口減少時代の観光とは、地域へ人口を還流させることが目的であり、単純な余暇・レジャー産業とはいえなくなっています。
そのため、事業計画では、人口増加を背景とせず、消費者の願い・不安・悩みをベースとした需要創造と商品開発など、50年間市場を支えてきた団塊の世代のニーズから脱却したマーケティングが求められています。
関係人口、日帰り観光、1泊型観光、滞在型観光、リピート型観光、副業型観光、二地域居住、移住と多様な人口還流策があり、そうした需要に対応するための仕組みづくりがこれからの観光政策・観光事業となり、そうした時代の事業計画作成を支援します。
観光関連の業務実積 自治体・宿泊業

大島町「観光総合計画」策定検討委員長(2024年)

自治体・宿泊業

新潟県「観光立県推進行動計画」策定検討委員(2024年)

商工会議所・宿泊業

鳥羽商工会議所「小規模宿泊業伴走型支援事業」(2020・2021・2024年)

自治体・宿泊業

東京観光財団「観光まちづくりアドバイザー派遣事業(神津島村)」(2021年)

環境省・宿泊業

環境省「国立公園ならではの宿泊施設との連携方策検討会」委員(2024年)

年齢 63歳
その他の勤務先・役職等 (株)井門観光研究所・代表取締役
主な職歴 1985年(株)日本交通公社(JTB)
2005年(株)ツーリズム・マーケティング研究所
2011年(株)井門観光研究所
2011年 関西国際大学人間科学部経営学科准教授
2016年 高崎経済大学地域政策学部観光政策学科准教授
2019年 高崎経済大学地域政策学部観光政策学科・大学院地域政策研究科教授
2022年 國學院大學観光まちづくり学部教授
著書・論文・講演等その他の実績 「小規模旅館業の労働生産性と今後の展望,」 地域政策研究, 2022年
「学生による旅館業運営の試み —小規模宿泊業の労働生産性向上に向けて」地域政策研究, 2021年
「旅館事業再生過程におけるPBL学習の試み,」 地域政策研究, 2019年
「地方小規模宿泊業(旅館業)における労働環境」日本労働研究雑誌, 2019年
「訪日外国人の高崎市への立寄り需要に関する一考察」地域政策研究, 2018年
「小規模宿泊業の労働生産性向上に向けて―鳥羽市宿泊業調査結果から」第32回日本観光研究学会全国大会論文集, 2017年
「旅館業の現状と課題 ―事業承継のあり方に関する考察―」地域政策研究, 2017年
「地域観光事業のススメ方 観光立国実現に向けた処方箋」大学教育出版, 2017年
ほか多数
資格・免許等 総合旅行業務取扱管理者