東京観光産業ワンストップ支援センター > 東京観光産業アドバイザー派遣 > 検索結果一覧 > 新堀 毅

新堀 毅にいぼり たけし

NBRコンサルティング 代表

専門領域
経営支援 経営戦略・経営改善 営業戦略 事業計画策定 生産性向上 事業継続計画 業法・定款
人材 採用・育成 教育・接遇
観光DX
情報発信・プロモーション WEBサイトの構築 情報発信(WEBサイト・SNS関連) マーケティング ブランディング
観光商品等の開発 旅行・宿泊商品の造成 体験コンテンツ等の造成 マーケット開拓
インバウンド
サスティナブルツーリズム
受入環境の整備 観光施設・設備等の導入や磨き上げ キャッシュレス
その他 観光まちづくり その他得意とする支援内容
特に旅行業、宿泊業における、業務効率化・自動化(DX)支援
対応業種
旅行業 宿泊業 観光関連施設 小売業 飲食業 旅客運送業
資格等
中小企業診断士 観光に知見のある専門家
派遣地域
23区 北多摩・南多摩 西多摩 島しょ部
自己PR 東京都出身。大手旅行代理店を2020年に定年退職し中小企業診断士として独立しました。
旅行代理店在職36年間の営業、経営・IT企画、企業内ベンチャー立上げの経験から、特に観光業を中心に経営戦略の立案や事業計画作成、販売促進、ビジネスモデルの構築、社内外向けシステム開発などの支援を行っています。また、旅行業時代のAccess開発経験を活かし、他業種(製本業)の工程管理システム開発等にも携わっております。
子供はすでに独立し(宮崎在住)、妻と二人暮らしです。
東京の観光業振興に微力ながら尽力させていただき、お世話になった観光業界に恩返しがしたい!と思い、本事業にアドバイザーとして参画いたしました。
日本で一番の観光地は「東京」と言われております。その魅力を十二分に生かし、国内外がら東京に来られるお客様が、心の底から楽しかったと思っていただけるよう、皆様と一緒に知恵を絞りたいと思っています。
ちなみに私のキーワードは、テニス・旅行・AOR・下戸だけど宴会大好き、です。
どうぞよろしくお願いいたします。
観光関連の業務実積 旅行業

北陸地区の中堅旅行会社で、経理システムのリプレースに伴い、20年来利用している旅行業務システムの置き換えが必須となったことから、全般的な業務改革と併せて、支援を実施しています。

観光業

沖縄県のお土産品製造販売業事業者に対して、ブランディング再構築や新規事業展開支援など、同社の将来に向けての事業再構築を伴走支援しております。

観光業

沖縄県のマリン系観光業に対して、経営改善を目的とした伴走型支援と、それに伴う事業承継支援を実施しています。

旅行業

首都圏の大手旅行会社で、業務システム全般の刷新とそれに伴う業務改革(BPR)支援を実施しています。

観光業

北陸地区の観光協同組合に対して、観光商品開発、インバウンド増客、参画されている旅館業のDX化推進支援など、地域の観光業を面的に支援しています。

年齢 64歳
主な職歴 1984年4月 株式会社日本交通公社入社
個人、法人営業(国内旅行、海外旅行、インバウンド)、経営企画、IT企画、企業内ベンチャー創業~事業清算
などを担当
途中1999年~2001年(財)自治体国際化協会出向
2020年7月 定年退職

2019年5月 中小企業診断士登録
著書・論文・講演等その他の実績 ・中小旅館の付加価値・生産性向上の検討
(2019年 日本工業大学大学院修士論文)
・地方老舗旅館の価値創造戦略(共著)
(2020年 日本価値創造ERM学会14回研究大会)
・観光業に求められる構造転換(共著)
(2021年 日本価値創造ERM学会15回研究大会)
・ポストコロナの観光業(共著)
(2022年 日本価値創造ERM学会16回研究大会)
・BCPの基礎
(2022年 千葉市)
・小規模事業者のテレワーク
(2022年 松戸商工会議所)
・外国人が感じる日本の魅力
(2022年 ワールドビジネス研究会 社会貢献事業)
・10年後の観光業の展望と地方における存立可能性の研究(共著)
(2023年 日本価値創造ERM学会17回研究大会)
・観光業界と支援施策の最新情報
(2024年 愛媛県中小企業診断士協会)
・地方都市のインバウンド増客施策についての一考察(共著)
(2024年 日本価値創造ERM学会18回研究大会)
・起業時に身に着けておくべき基本のDX
(2024年 中小企業基盤整備機構 Businest)
・ポイント交換装置、ポイント交換のためのコンピュータープログラム、ポイント交換方法(共著)
(特開5775313号)
資格・免許等 中小企業診断士
総合旅行業務取扱管理者
温泉健康指導士、温泉入浴指導員、温泉ソムリエマスター
一社)金融検定協会認定事業再生/事業承継マネージャー
承継アドバイザー
技術経営修士(MOT)、経済学士