アドバイザー派遣

宇野 俊郎
クロスワンコンサルティング株式会社 代表取締役
- 専門領域
-
経営支援 経営戦略・経営改善 営業戦略 事業計画策定人材情報発信・プロモーション マーケティング ブランディング観光商品等の開発 旅行・宿泊商品の造成 体験コンテンツ等の造成 マーケット開拓その他 観光まちづくり
- 対応業種
-
旅行業 宿泊業 小売業 飲食業
- 資格等
-
中小企業診断士 観光に知見のある専門家
- 派遣地域
-
23区
自己PR | 弊社は創業以来、ホテル旅館や飲食業などの観光業に特化した事業再生支援を行ってきました。観光業の支援数は、令和4年3月時点で200件を超えます。観光業の特徴として、多種多様な業種があると言うことと人的資源の活用が収益に与えるインパクトが大きいと言うことです。 ホテル旅館業及び飲食、旅行業、小売や卸業など観光業のあらゆる業種に対してコンサルティングをしてきた実績から、業界への知見が深く、実効性のあるコンサルティングが可能です。また、人材を有効活用するためのマネジメントや人事制度などについても実績が豊富なので、人材の有効活用についても実効性あるコンサルティングが可能です。 また、観光地におけるブランディングやまちづくりの支援も行っており、実際に支援した観光地は重要文化的景観に選定されました。 観光に関わる個社(点)及び地域(面)ともに支援できることも強みとなっております。 |
---|---|
観光関連の業務実積 |
旅館
ネット販売への注力が遅れてしまい売上の低下を招き、営業キャッシュフローが少なくなってしまい、経営に支障を来すようになった。 |
ビジネスホテル
コロナ禍で落ち込んだ稼働を回復させるために、コロナ禍以前のメインターゲットであった女性客の取り込みに注力した。女性が一人でも利用しやすいようなホテルでの滞在シーンを自社webやOTAで販売するプランに反映させた。感染症対策もアピールしながら、ホテルの広いカフェを各自が思い思いの使い方で過ごせる場面を提案した。このことによって、徐々に女性の利用が回復してきた。 |
|
飲食
5店舗チェーンだが、チェーンストアマネジメントが脆弱であり、QSCのばらつきなどが発生していた。そこで、スーパーバイザーを設置し、チェーンストアマネジメントの整備を実行し、店舗で提供しているメニュー品質やサービスレベルの標準化を図った。これによって、収益の安定化が図られた。 |
|
旅行代理店
エアーチケット販売を中心とした第1種旅行業。主として第2種旅行業者に対しての卸売を行っているが、競争が激しく販売単価が下落していた。そこで、販売価格のポリシーを設定し、営業担当者にこのポリシーに則って販売することを徹底した。それと同時に収益管理体制を整備し、粗利の管理を強化して粗利の確保に重点を置いた。 |
|
土産物
4店舗チェーンだが、立地は良いものの品揃えが良くないため売上の低下傾向が続いていた。顧客の要望を迅速に把握して、品揃えに反映させるようにした。そのために、まずは経営者と従業員との意識あわせを行い、顧客の要望を把握することの重要性を従業員に理解を促すことから始めた。 |
|
生年月日 | 1968/02/26 |
年齢 | 57歳 |
主な職歴 | 1994年4月 エームサービス株式会社入社 ホテル総支配人、本部業務統括室長 関係会社取締役など歴任 2006年4月 同社退社 2006年5月 クロスワンコンサルティング株式会社 設立し代表取締役に就任 |
著書・論文・講演等その他の実績 | ホテル旅館の事業性評価(ビジネス教育出版) 実践!アフターコロナを生き抜くホテル旅館(ビジネス教育出版) |
資格・免許等 | 中小企業診断士 登録番号402747 NPO法人金融検定協会ターンアランドマネジャー JMAA認定M&Aアドバイザー |
アドバイザー派遣の申し込みにはユーザー登録が必要です。
相談申し込み