東京観光産業ワンストップ支援センター > 東京観光産業アドバイザー派遣 > 検索結果一覧 > 谷川 大致

谷川 大致たにがわ だいち

合同会社AMU経営研究所 地方創成プロジェクト事業部 統括研究員

専門領域
経営支援 営業戦略 生産性向上
人材
観光DX
情報発信・プロモーション マーケティング
観光商品等の開発 マーケット開拓
インバウンド
受入環境の整備 観光施設・設備等の導入や磨き上げ
対応業種
宿泊業 観光関連施設 小売業 旅客運送業
資格等
中小企業診断士 観光に知見のある専門家
派遣地域
23区 島しょ部
自己PR 観光事業のV字回復には、変化した市場に対し自社視点で最新のマーケット状況を分析し、コンテンツの開発と人材能力強化を図ることが求められます。
ビジョン実現に向け自社の強みを発揮させるため、ブランディングをはじめ、地方自治体や地域有力企業との連携の活用、人材の掘り起こし&育成など、V字回復のお手伝いをいたします。
観光関連の業務実積 食品製造業

国産材料を用いた食品の製造・販売を担う企業において、地域農産物を活かすための企画手順の設定および商品ラインナップの改廃ルールの策定を支援。2期連続赤字であったがコロナ化において黒字化を達成。

製造業

畳製造企業×観光を推進。
営業マンが各家庭を訪問するプッシュ型の営業形態を脱却し、お客様が工場に訪れやすい環境づくりを実施。工場をはじめとする事業場の5S活動をスタートさせ、ごみが散乱していた現場から、お客様に見ていただける工場づくりを実施。
コロナ禍であったが、3密に留意して展示会を開いたところ、顧客の評判も高く、黒字を確保することができた。

果物卸商社

地方特産物のフェアの企画、スーパーマーケットで開催アドバイス。輸入果物卸が主力であるが飲食店需要が激減委、コロナ禍で売り上げが減少。国内仕入れを強化し、売上低下を緩和している。

菓子製造業

東京駅のフラッグショップの商品ラインナップの改善アドバイス実施。

飲食店

豊洲市場から近い立地と仕入れをアピールするブランディングのアドバイス。外部調達から自社生産への転換計画の策定。

生年月日 1980/05/12
年齢 45歳
主な職歴 2005年
 三浦工業株式会社 新事業開発部
2016年
 研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
2019年
 国内コンサルティングファーム ファンクションコンサルティング東京本部
2021年
 合同会社AMU経営研究所
  地方創成プロジェクト事業部 統括研究員
著書・論文・講演等その他の実績 ・沖縄三味線楽譜集ポップス工工四1~4巻
・食品ロス削減のヒントとなる30の新技術 ~産業界の新しい取り組み~ 
・人手不足時代に必要な農業のアップグレード~日本の農業を今の10分の1の人手で支えるために
資格・免許等 エネルギー管理士
中小企業診断士
ディープラーニングG検定