アドバイザー派遣

長谷川 孝一
一般社団法人地球の楽校 代表理事
- 専門領域
-
人材 採用・育成 教育・接遇観光商品等の開発 体験コンテンツ等の造成 マーケット開拓サスティナブルツーリズムその他 その他得意とする支援内容〇サスティナブルツーリズム・エコツーリズムに関する文献・資料調査と、これを元に展開するエコツアー・ジオツアー・アグリツアー・SDGsへの支援 〇SDGsをめざした体験型教育コンテンツのデザイン 〇体験型観光におけるリスクマネジメントの支援 〇地域体験型の教育旅行・施設設計への支援 〇アクティブラーニング・体験型教育・施設ソフト設計 〇体験学習環境のリスクマネジメント支援)
- 対応業種
-
旅行業 観光関連施設 その他
- 資格等
-
観光に知見のある専門家
- 派遣地域
-
23区 北多摩・南多摩 西多摩 島しょ部
自己PR | 1.私が関わっている活動 SDGsケーキの基礎にある海と陸の自然の仕組みに学び、これを地域社会の活性化、地球環境の改善にも貢献する事業として、サスティナブルツーリズムと青少年育成の二つの形により活動をしています。 これらの活動を伝え残すのは人です。大人はもちろんですが、未来の社会を担う少年や青年達には、これらのことを共に考え行動できる人に育ってほしい。そのためには、自ら気づき・考え・行動できる人として成長できるよう、沢山の体験をし、豊かな経験を噤むことができる環境作りを行っています。 2.行っている事業 ➀ 「竹林整備と森の再生」事業 ➁「森のプラットフォームかまくら」リテラシー事業 ③「海の子森の子倶楽部」自然学校事業 ➃「海のまち鎌倉」リテラシー事業 自然豊かな地域の自然体験活動に関わる団体個人及び行政とのネットワーク構築と対話の場づくりを始めました。 サスティナブルツーリズムの推進と青少年育成の分野で社会を支え、この課題と向き合う団体であり続けたいと思います。 3.事業に取り組む基本として 〇サスティナブルツーリズム・エコツーリズムに必要な文献・資料を元にした活動デザイン。 〇SDGsをめざした体験型コンテンツデザイン。 〇体験型観光におけるリスクマネジメントの支援。 この様な分野で何か必要がありましたらお問い合わせください。 |
---|---|
観光関連の業務実積 |
エコツーリズム
「甑島のツーリズムを考える」講座講師 |
エコツーリズム
「伊豆諸島エコツーリズム研究会」フォーラム主催 |
|
総合学習
小学3年生総合学習研究授業「地域の自然と生き物」 |
|
エコツアー
「cosmoエコ基金エコツアー」 |
|
サスティナブルツーリズム
「森のプラットフォームかまくら」事務局運営 |
|
その他の勤務先・役職等 | Bamboo Culture Kamakura 代表 森のプラットフォームかまくら 事務局 海のまち鎌倉ミュージアム 管理者 |
主な職歴 | 2000年「NPO鎌倉こども自然塾」を開校。 2000年「国立青少年施設の海の体験プログラムの研究・開発」三宅島・若狭湾青少年自然の家 文部省委嘱 2002年「一般社団法人地球の楽校」と改名し事業運営を移行。自然体験を主とした教育デザイン事業開始。 2006年「海辺の空間利用に関する地域連携手法検討」調査・報告業務 国土交通省四国地方整備局委託。 2008年「文科省子どもの居場所作り事業」鎌倉市内3か所で開設 文部科学省委託。 2009年 「山村振興対策事業・道志村」 地域振興2事業の計画及び運営受託 国土交通省関東地方整備局委託。 2010年 「ふるさと子ども夢学校」農山村交流事業・道志村久保分校の活用プロジェクト委託 国土交通省。 2011年 「長期宿泊体験指導者養成事業」主催(岩手県釜石市・山梨県道志村)文科省委託事業。 ・RAC(川に学ぶ体験活動協議会)CNAC(海に学ぶ体験活動協議会)理事(2004~2012年) ・国立若狭青少年自然の家事業評価委員(2006~2015年) ・日本エコツーリズムセンター世話人 ・CONE・日本エコツーリズムセンター各安全委員会委員 ・環境カウンセラー(環境省・市民部門) ・鎌倉市環境教育アドバイザー ・伊豆諸島ツーリズム研究会代表 ・(独行)国立青少年教育振興機構 NEAL主任講師及びCONEトレーナー |
著書・論文・講演等その他の実績 | <著書> ・『海の楽校』 山と渓谷社 ・『スノーケリングガイドブック』 成文堂新光舎 ・『水の星地球』 JAMSTEC (独行) 海洋研究開発機構 ・『海の安全講座』CNAC海の体験活動推進協議会 ・NHK FMヨコハマ「海のお話し」担当 <その他実績> 鎌倉女子大付属中学 SDGs「海の自然と暮らし」 鎌倉第一中学校 「海の教室」 鎌倉市立深沢小学校 研究授業「地域の自然と生き物・人の暮らし」 |
資格・免許等 | ・鎌倉市環境教育アドバイザー ・NPO法人川に学ぶ体験活動協議会トレーナ ・ダイビングインストラクター NAUI・スリーアイ ・スイフトレスキューテクニシャン・LEVEL1(急流域・洪水時救助認定)RESCUE 3 JAPAN ・Wilderness First Aide (野外・災害救急法ベーシックレベル認定)Wilderness Medical Associates International |
アドバイザー派遣の申し込みにはユーザー登録が必要です。
相談申し込み