東京観光産業ワンストップ支援センター > 東京観光産業アドバイザー派遣 > 検索結果一覧 > 本郷 誠哉

本郷 誠哉ほんごう せいや

株式会社しいたけクリエイティブ 代表取締役

専門領域
経営支援 経営戦略・経営改善 営業戦略 事業計画策定
情報発信・プロモーション WEBサイトの構築 情報発信(WEBサイト・SNS関連) マーケティング ブランディング
観光商品等の開発 旅行・宿泊商品の造成 体験コンテンツ等の造成 マーケット開拓
インバウンド
サスティナブルツーリズム
受入環境の整備 観光施設・設備等の導入や磨き上げ ユニバーサルツーリズム
対応業種
旅行業 宿泊業 観光関連施設 その他
資格等
観光に知見のある専門家
派遣地域
23区 北多摩・南多摩 西多摩 島しょ部
自己PR ダイバーシティ(多様性)はもはやグローバルスタンダードとなり、その重要性は年々高まるばかりです。国内・インバウンドに関わらず、多様な人々を顧客とする観光業界に多様性は必要不可欠ですが、「具体的に何をしたらよいのかわからない」と思っている方々も多いのではないでしょうか。

しいたけクリエイティブは【セカイを良くする世界専門の広告制作会社】です。多様なバックグラウンドを持つ多国籍なメンバーが、本質的に「良い観光とは何か」を考え、ブランド戦略や企画立案から潜在顧客へ届けるコンテンツや広告の制作、そしてプロモーションまでをトータルで手がけています。

今、日本の観光には "CHANGE" が求められています。そして変わることができれば、大きな "CHANCE" へとつながります。勇気を出して、これまで違うことをやってみませんか?皆様からのご相談をお待ちしております!
観光関連の業務実積 日本政府観光局(JNTO)

アフターコロナの訪日促進のため、世界11ヵ国の主要新聞紙やトラベル雑誌で広告を展開する大規模プロジェクトにおいて、広告の企画・記事やデザインの制作を担当。

地方自治体

国内でも知名度のない某県の海外におけるプレゼンス向上のために、ブランディング・出版・イベントの企画運営を実施。

観光業・宿泊業

Japan Travel Awards の審査員として、アクセシビリティ、サステナビリティ、LGBTQ+、インバウンドなどの観点から、より魅力的な観光体験や宿泊施設とするためのコンサルティングを実施。

アクティビティ提供事業者

観光庁のコンテンツ磨き上げ事業に採択され、福岡市内のアクティビティ提供事業者5社に対してコンテンツ磨き上げのアドバイスを実施。

地方自治体・観光コンベンション協会

MICE誘致(国内及びインバウンド)向けの体験プログラム造成や営業ツール制作を実施。LGBTQ+向けコンテンツやアクセシビリティ情報の掲載など、多様な参加者を想定し企画。

その他の勤務先・役職等 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」外部専門人材
ジャパントラベルアワード審査員
主な職歴 グローバルな視点を用いて、主にインバウンド向け観光プロモーションの企画やコンテンツ制作、発信を行ってきました。

「JAPAN TODAY」や「GaijinPot」など国内最大級の英字メディアを運営する株式会社ジープラスメディアや、1970年創刊で国内で最も歴史のある英字メディア「TOKYO WEEKENDER」を運営するENGAWA株式会社などを経て、株式会社しいたけクリエイティブを創業。
著書・論文・講演等その他の実績 やまとごころ.jp連載コラム「多様性の時代の欧米豪プロモーションを考える」