東京観光産業ワンストップ支援センター > 東京観光産業アドバイザー派遣 > 検索結果一覧 > 杉崎 健太

杉崎 健太すぎざき けんた

個人事業主 観光マーケター・コンサルタント

専門領域
人材 教育・接遇
観光DX
情報発信・プロモーション WEBサイトの構築 情報発信(WEBサイト・SNS関連) マーケティング ブランディング
観光商品等の開発 旅行・宿泊商品の造成 体験コンテンツ等の造成 特産品・商品等の開発
インバウンド
サスティナブルツーリズム
受入環境の整備 観光施設・設備等の導入や磨き上げ
その他 観光まちづくり
対応業種
旅行業 宿泊業 観光関連施設 小売業 飲食業 旅客運送業 その他
資格等
観光に知見のある専門家
派遣地域
23区 北多摩・南多摩 西多摩 島しょ部
自己PR 神奈川県大磯町出身。東京都台東区在住。

前職では、国内最大級の訪日観光メディアを運営する㈱MATCHAにて、行政・企業の対海外向けプロモーションの他、多言語サイト構築やそれに付随するデジタルマーケティング、インバウンドにまつわるコンサルティングを中心とした業務領域にて各プロジェクトの事業責任者として多方面に支援。クライアントのフェーズに合わせたオーダーメイドの企画立案やチーム組成を得意とする。

2024年春から独立し、現在は国内向け・国外向け問わず複数の企業・行政にてアドバイザーやコンサルタントとして関わる。従来の領域に加え、商品造成・磨き上げ、大学講師、人材育成、DX推進など多岐にわたる業務を行う。
観光関連の業務実積 茨城県庁

多言語サイトリニューアルに始まり、海外市場向けデジタルマーケティング事業をプロジェクト責任者として複数年推進。SNSやGoogleを活用したオンライン広告の他、インフルエンサー施策、SEOを狙ったコンテンツ更新など茨城県の多岐にわたる魅力を届けるための戦略設計および実践に携わる。

神奈川県大磯町役場

国の重要無形民俗文化財に指定されている「大磯の左義長」にフォーカスしたインバウンド向けの着地型ツアーを造成。観光協会や左義長保存会、ガイド協会、地域事業者との合意形成を図り、持続可能な座組を構築。次年度以降の販売、得た収益の一部を祭りの運営に還元することを想定。

群馬県富岡市役所

地域自らが対外的な発信力を身に付ける目的でライター養成講座を企画。一般市民向けに募集を図り、複数回にわたる講座を実施、計6名程度の市民ライターを養成。今後の観光推進において、外部事業者に頼らずとも記事制作を依頼できる人材を育成した。

あきた里山里海観光圏

2024年に秋田県で設立した観光組織であり、アドバイザーとして参画。(2025年に法人化を予定)
観光庁補助金を活用した食育プログラムの造成として、男鹿半島に古くから伝わる発酵食に注目した各種コンテンツを地域事業者と連携して造成。

株式会社阿寒バス商事

北海道・釧路を拠点とするバス事業者が主体となり、バス商品だけでなく地域で催行されるアクティビティやグルメチケットを一体的に国内外に向けて販売するための観光DXプロジェクトに参画。システムベンダー等と連携し、SEO分析を基にしたコンテンツマーケティングを実践。アクティビティ商品の売上拡大に寄与。

生年月日 1988/11/08
年齢 36歳
その他の勤務先・役職等 ・㈱あっぱれ 文化観光コーディネーター(2024年~)
・あきた里山里海観光圏 アドバイザー(2024年~)
・Tokyo Creative㈱ インバウンドアドバイザー(2024年~)
主な職歴 2011年に横浜信用金庫入庫。域内の中小企業への法人融資・個人融資に従事。
2015年から約2年間の世界一周の後、2017年より株式会社MATCHAに入社。主に行政・民間における対海外向けマーケティング支援・プロモーションに従事。
2024年4月より独立。
著書・論文・講演等その他の実績 ・流通経済大学共創社会学部国際文化ツーリズム学科 外部客員講師(2022年~)